見出し画像

患者さんを良くしたいですっていう人に限って…。

こんにちは。
理学療法士のひろひでです。


私も病院で勤めていた時は
後輩の指導を散々してきました。


理学療法士は今や一年に1万人国家資格を
取得して仕事をし始めます。徐々に就職難に
なっていると言っても


需要はあるので、就職浪人するなんて
人は見たことも聞いたこともありません。


そしてあなたの職場に入ってきた
新人職員に


「患者さんを治せるようになりたい」と
口では言う人が多いと思います。


実際に私の職場にもいたのですが…


患者さんを治せるようになるか否かは
知識とか技術とかではないです。


自分の施術が間違っているのか、それを
ひたすら検証することをどれだけしてきたか??


ということだけです。教科書に載っている
ことは患者さん万人や疾患別だけど、個別に
どう診て施術するかまでは書いていません。


だから教科書通りに施術しても
効果のある人とない人が出るのです。

じゃ、


確実に患者さんの関節の痛みを
取るためには、


こういう人には〇〇の施術が良く効く
〇〇な人にはこのストレッチが有効


このレパートリーを増やしていくだけです。
だから効果のない施術は…


・ 自分のやり方が間違っていないか
・ そもそもアプローチするべきところが間違いなのか


常に検証が必要なんです。これを
せずに


「患者さんを治せません・・・」


というのは、考え方が甘いだけなのかも
しれませんね。


この検証を続けてきた3年目の施術家と
何も考えずに生きてきた10年目の施術家なら
どちらが技術があると思いますか??


私が3年目になるころには10年目の
理学療法士よりも絶対に技術があると確信して
施術していました。


そして理学療法士の中には本当に
患者さんを治したいと思って行動している
人が少ないのに驚いていました。


私の目標は日本の変形性膝関節症を
半分以下に減らすことです。


そのためには町の施術院である鍼灸師や
柔整師さんの施術技術が上がるのが必須な
のです。

いいなと思ったら応援しよう!