![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89107411/rectangle_large_type_2_6c3230ad85237fba3f0e667cf9bf3aa2.jpeg?width=1200)
【リンパ浮腫】第57回理学療法士国家試験:午後46ー50【通所リハ】
第57回理学療法士国家試験を5問ずつ解説。
私がどういう手順で問題を解いているかを解説しています。実戦で役立てると思います。
同じ内容を動画でもご視聴いただけます。
〈YouTube〉
記事は音声を聴きながら読むのがおすすめです。
〈Spotify〉
学習しやすいメディアをお使いください。
それでは参りましょう!
午後46【有酸素運動】
![](https://assets.st-note.com/img/1665902237616-RGarLtkMAN.png?width=1200)
・乳酸は蓄積しない
・除脂肪体重は減少する
・交感神経活動は亢進しない
・カテコラミンも増加しない
4を選択して正解でした。完全勝利です。
午後47【リンパ浮腫】
![](https://assets.st-note.com/img/1665902272483-6u2GYircSr.png?width=1200)
・熱い温度や締め付けは皮膚に負担がかかる
→2と5は違うか
・水分、ムダ毛処理は?
・皮膚を保湿するのは良さそう
3を選択して正解でした。
午後48【環境】
![](https://assets.st-note.com/img/1665902291146-x4OL1EDDRp.png?width=1200)
・アスベストが舞ってる環境や重い物持ってれば発症しそう
→1と2は関連しそう
・3と4は?
・5は体重が重いとかはあった気がするが、労働衛生環境ではない。
5を選択して正解でした。
午後49【地域リハ】
![](https://assets.st-note.com/img/1665902321205-MWQr6L8GdC.png?width=1200)
・対象は高齢者だけではない
・通所リハもある
・あとはわからない
・教育・啓発活動はした方が良い
4を選択して正解でした。
午後50【通所リハビリ】
![](https://assets.st-note.com/img/1665902344100-K7ug1vbIbL.png?width=1200)
・交流がある、家族の負担軽減は通所介護(デイサービス)だと思う、利用者150名に対し理学療法士1名は少なすぎる。
→1、3、4はない
・主にというのが?だが要支援者も
5を選択して正解でした。
前回記事
※第57回理学療法士国家試験、第57回作業療法士国家試験の問題および正答について(厚生労働省)を加工して作成
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-08_09.html
いいなと思ったら応援しよう!
![理学療法士🫁沖平](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64172225/profile_83f387e8f0dbe81373c049a6b597cc67.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)