
【障害受容】第57回理学療法士国家試験:午後81ー85【自律神経過反射】
第57回理学療法士国家試験を5問ずつ解説。
私がどういう手順で問題を解いているかを解説しています。実戦で役立てると思います。
同じ内容を動画でもご視聴いただけます。
〈YouTube〉
記事は音声を聴きながら読むのがおすすめです。
〈Spotify〉
学習しやすいメディアをお使いください。
それでは参りましょう!
午後81【障害受容】

1.ショック期
2.否認期
3.混乱期←
4.受容期
5.解決への努力期
3を選択して正解でした。
午後82【緊急時対応】

1.バイタル確認←
2.AED準備
3.心臓マッサージ
4.ベッドに移動
5.主治医に報告
順番つけましたが、実際はいろんな人に手伝ってもらって同時進行になると思います。
その中でもバイタルサインの確認はすぐにやらなければいけません。
4を選択して正解でした。
午後83【自律神経過反射】

・尿が溜まった時などに起こる
・低血糖や四肢の疼痛はないと思う
→4と5はない
・高血圧はあったが、発汗と頻脈で迷う
・頻脈よりも発汗の方が聞く気がする
1と3を選択して正解でした。
午後84【多発性筋炎】

・2〜4はないと思う
・蝶形紅斑は知らない
・筋たんぱくの異化が起きると思うので、クレアチンキナーゼは上昇すると思う
5を選択して正解でした。
午後85【発達検査】

・3〜5はIQの検査だったと思う
→3〜5は違う
・1と2はわからないが、1/2をギャンブルしました
1を選択して正解でした。
このように、間違いを探してからギャンブルすると正解しやすくなります!
前回記事
※第57回理学療法士国家試験、第57回作業療法士国家試験の問題および正答について(厚生労働省)を加工して作成
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-08_09.html
いいなと思ったら応援しよう!
