見出し画像

安定から挑戦へ:理学療法士20年の経験を活かし個人事業主で切り開く未来


理学療法士から個人事業主へ:挑戦と成長の1年を振り返る

昨年、私は20年間続けた病院勤務という安定した環境を離れ、新たな挑戦を始めました。非常勤で理学療法士を続けながら、個人事業主として自分の名前で仕事を獲得する道を選んだのです。

正直に言えば、この1年は想像以上に厳しいものでした。自分の市場価値の現在位置を痛感し、甘かった皮算用に気づかされる日々。それでも、この挑戦を通じて多くの失敗や学びを経験し、20年間積み重ねてきた理学療法士としての知識やスキルを新たな形で活かす方法を模索できた1年でした。

初めての挑戦:個人事業主1年目のリアル

個人事業主としてのスタートは、全てが手探りでした。昨年取り組んだ主な活動を挙げると:

  1. 個人事業主としての開業届提出

  2. ホームページ作成とブログ投稿開始

  3. SNSでの情報発信と継続的な投稿

  4. キャリアコンサルティングの単発仕事受注とモニター経験

  5. 営業リストを作成し、DMでの営業活動

  6. 健康経営支援事業の立ち上げと資格取得

これらの活動を通じて感じたのは、「やりたいこと」を実現するには「やるべきこと」を地道に積み重ねる必要があるということです。自分の想像だけで動くのではなく、市場やクライアントのニーズを深く理解することの重要性も学びました。

失敗と学び:心に残ったエピソード

特に印象的だったのは、DMでの営業活動です。100通以上のメールを送ったものの、返事はほとんどありませんでした。そのたびに「自分の提案は価値がないのではないか」と落ち込むこともありましたが、後から振り返ると、この経験があったからこそ「相手に響く提案とは何か」を真剣に考えるようになりました。

また、ブログやSNSの投稿を始めたことで、少しずつですが読者からの反応が増え、「この情報が役に立った」と感謝のメッセージをいただくことも。自分の発信が誰かの役に立っていると感じられた瞬間は、この挑戦の中で最も嬉しい出来事の一つでした。

将来への展望

私の目標は、病院や介護施設でキャリア教育やセミナーを開催し、キャリアコンサルティングを通じて「仕事を楽しく、活き活きとできる人」を増やすことです。

そのためには、以下の2つを軸に進めていきたいと考えています:

  1. 健康経営支援事業への本格参入
     業務委託の形で現場に入り、業界内のニーズや課題を実際に見て、自分のサービスを磨いていきます。健康経営におけるキャリアコンサルティングの付加価値を提案できるよう、差別化と強みを明確にしたいです。

  2. キャリア形成支援の普及
     人々が自分のキャリアを定期的に見直し、形成していく力を育むためのセミナーやコンサルティングを提供します。これにより、多くの人が「やりたいこと」を見つけ、自分らしい働き方を実現できるよう支援したいです。

今年の目標:挑戦を倍に

今年の目標は、昨年の挑戦の数を2倍にすることです。昨年は10個の挑戦を行いましたが、今年は20個を目指します。具体的には、月に2つの新しい挑戦を計画し、1年後に「これだけのことをやってきた」と胸を張って言えるようにしたいです。

失敗を恐れず、行動を重ねることで、自分の価値をさらに高めていきたいと思います。

最後に

この1年を振り返ると、たくさんの壁にぶつかりながらも、それ以上に成長を感じられる瞬間がありました。今年もさらに挑戦を重ね、自分の可能性を広げていきます。同じように新しい道を模索している方にとって、このブログが少しでも勇気やヒントになれば幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!

医療キャリア支援
よろしければ応援お願いします!キャリアや健康のコミュニティのために役立てたいです。