
肩甲骨がわかる!明日からできる3つのアライメント評価とトレーニング!
さて。
肩の痛みがある
肩の動きに制限がある
姿勢が気になる
首の痛みがある
肩こり・首こりがある
ストレートネックがある
などなど。
上半身の悩みに大きく関わる「肩甲骨」をピックアップしましょう。
みなさんはどうやって「肩甲骨」を見ていますか?
肩甲骨だけを見ていても。評価は不足しています。
今回は「肩甲骨」を臨床的に評価してトレーニングする方法をお伝えしていきます。
明日から実践してみてくださいね!!
ベストな肩甲骨の状態を作り出す2つの条件
まずゴールを規定しておきましょう。
ベストな肩甲骨のゴール条件は2つだけです。
ここから先は
2,798字
/
13画像

運動を仕事にするトレーナー、ピラティス、ヨガ、セラピストの先生向けの専門家マガジン!
NMotion~解剖学・運動学・生理学を臨床と運動に活かす~
¥777 / 月
運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画…
ありがとうございます!!!!!!!!!!!