
仙腸関節のニューテーションとカウンターニューテーションを運動療法に活かす3つのポイントと実践方法
今回は、仙腸関節のニューテーションとカウンターニューテーションを解剖学・運動学から理解して、運動療法に活かすポイントをお伝えしていきまーす!
ニューテーション・カウンターニューテーションの理解

ニューテーション=寛骨後方回旋・仙骨うなずき・仙尾関節伸展
カウンターニューテーション=寛骨前方回旋・仙骨起上がり・仙尾関節屈曲
ざっくりと機能的な面で分けると
ニューテーション=腰椎・仙腸関節がロックして安定
カウンターニューテーション=腰椎・仙腸関節がアンロックして不安定
ですね。
つまり臨床の場で活かす場合には
1ニューテーションかカウンターニューテーションかの判断が必要
2どちらに誘導するべきかの判断
3ニューテーションさせる運動、カウンターニューテーションさせる運動の指導
この3ステップが必要です。
では知識を実践の知恵に変えていきましょう。
ここから先は
1,784字
/
10画像

運動を仕事にするトレーナー、ピラティス、ヨガ、セラピストの先生向けの専門家マガジン!
NMotion~解剖学・運動学・生理学を臨床と運動に活かす~
¥777 / 月
運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画…
ありがとうございます!!!!!!!!!!!