マガジンのカバー画像

Physio365〜365日理学療法学べるマガジン〜

365毎日お届けするマガジン!現在1000コンテンツ読み放題、毎日日替わりの現役理学療法士による最新情報をお届け!コラム・動画・ライブ配信で業界最大のwebマガジン!
・365日理学療法に関する情報をお届け! ・過去コンテンツ!1000コンテンツ以上読み放題! ・コ…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

肩関節の痛みにおける4つの問題点【関節包】

火曜日ライターの松井です! 臨床で肩の痛みを訴える方に対して、どのように評価を進めていこうか悩むことありませんか? 肩関節運動には複数の関節や筋肉が関わるため、何が痛みの問題になっているのかを鑑別していくことが非常に重要です。 ここを疎かにすると、結局問題点が曖昧なまま介入を進めることになるので、上手くいかないと感じることも多いでしょう。 そこで、前回まででそんな悩みをなるべくシンプル化するために、肩の痛みの問題点を以下の4つに分けて考えるとお伝えしました。 ・肩甲

足関節外反母趾と扁平足の関係性を科学する

どうも吉田です!! よく偏平足は外反母趾の原因になるとか、偏平足が痛みの原因になるなど聞きますが、本当にそうなのでしょうか? 科学的にはどうなのでしょうか?    文献中でも良く議論されている話題ですが 結論から言ってしまうと、まだ分かっていません。 相反するエビデンスがいくつも存在するため完全な合意に至ってないのが現状。    日本整形外科学会の外反母趾診療ガイドラインでも偏平足との関係性についは、肯定的意見も否定的意見どちらともあり統一されていません。    <

¥390

パフォーマンス向上のための力学的思考とSVGギア

皆さんこんにちわ! イクサポです!! 最初に告知になります笑 兵庫県の西宮市にあるパーソナルトレーニングジムReMake主催のオフラインセミナーの講師をさせて頂くことになりました! 指導者・トレーナー向けのセミナーで少人数開催です。ご興味ある方でもしお近くの方はぜひリアルでお会いしてお話ししましょう!! テーマは、 育成年代のおける筋トレ戦略 です。 『育成年代って筋トレしていいの?』 『筋トレを何から始めたらいいか分からない』 そんな悩みや疑問を持つ方も多いと

【動画2本アリ】肩関節疾患でよく指導するエクササイズ2選

こんにちは!肩です。 来週には新店舗の博多店の入居が始まり、内装準備が始まります。 とはいえ、うちの業態は内装にお金かけたらいいわけではないので、最低限ですので2-3日あれば完成します。 また新店舗が完成したら、内装準備リストをアップデートして公開できればと思います。 今回は肩のエクササイズについて、肩が解説します笑 自費整体で肩関節疾患を見るポイントについても後半解説するので、是非お最後まで読んでください! では、今回もお願いします! 病院で見ることが多い肩の

【病院+αの働き方や独立したい人必見!】自己肯定感・自己効力感・内省力 について学ぶ。

おはようございます! ばっくえいく・ふりいばっく代表の竹岡広二(こうじぃ)です。 今回は、自己肯定感と自己効力感、内省力について書いていこうと思います。 書こうと思ったきっかけは、ある知人が今後独立して事業をするために色々相談に乗っていた時のことが始まりです。 知人の相談に乗っているうちに、知人のある事?傾向に気づきました。 原因は不明ですが、ある事柄に対して二の足を踏んでしまいアクションに移せない。 または行動にブレーキがかかってしまう事がありました。 皆さんにも似た

心不全ステージを理解すると世界が変わる!?

どーも、本日のphysio365はあんどぅがお送りいたします。 私は訪問看護ステーションで働いているのですが、都内なので車ではなくチャリンコ移動なんです。 はっきり言って暑いです(゚Д゚;) 夏は体力的にすり減るのですが、冬は精神的にすり減る印象があります。冬は日が暮れるのが速いので雨でも降ろうものなら寒い&暗いのコンボによって「今年で訪問は引退しよ…」って毎年思っていますww さて、本日のテーマは「心不全のステージ」でございます。 以前に書いた「心不全」の記事も読んで

肩関節の痛みにおける4つの問題点【肩鎖関節】

火曜日ライターの松井です! 臨床で肩の痛みを訴える方に対して、どのように評価を進めていこうか悩むことありませんか? 肩関節運動には複数の関節や筋肉が関わるため、何が痛みの問題になっているのかを鑑別していくことが非常に重要です。 ここを疎かにすると、結局問題点が曖昧なまま介入を進めることになるので、上手くいかないと感じることも多いでしょう。 そこで、前回はそんな悩みをなるべくシンプル化するために、肩の痛みの問題点を以下の4つに分けて考えるとお伝えしました。 ・肩甲上腕

その歩行練習でいいの? セラピストが陥る5つの落とし穴!(スペシャルライター越前谷)

今回のスペシャルライターは越前谷さんです! ではどうぞ↓ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ はじめまして!越前谷(エチゼンヤ)です。 今日はタイトル通り、歩行練習について再考してみたいと思います。 PTとして必須のスキルなのに、養成校でちゃんと教えてもらった記憶がないのは僕だけでしょうか? 早速ですが、皆さんは普段どんな方法で歩行練習してますか? よくある歩行練習のイメージは… ・単脚支持期を意識した片脚立位 ・つま先を上げて踵から接地する練習 ・体幹を

¥390

【腰痛・反り腰の悩み】オープンシザースシンドロームの原因と改善アプローチ

こんにちは!! イクサポです! 今回は、以前書いた記事の続きになります!! 前回は、上半身の肩の痛みについて上位交叉症候群の観点から書きました。 今回は、オープンシザースシンドロームについて書いていきます!! 「オープンシザースシンドローム」って知っていますか?初めて聞くという人も多いと思います。 別名で、下位交差性症候群(ローワークロスシンドローム)とも言います!(こちらの方が聞いたことありますよね?) また一般的には反り腰と言われる姿勢です。 オープンシザース

【Physio365限定無料セミナー】知っておくべき腰下肢痛の病態

*再掲です!まだ少し空きがありますので是非! 火曜日ライターの松井です! 今月は僕がPhysio365限定で無料セミナーを開催します! 定員は100名のみなので、申し込みはお早めにどうぞ! 以下、詳細です。 普段の臨床でこんな悩みありませんか? ・腰から下肢にかけての痛みに対してマッサージやストレッチをするがあまり効果が出ない ・腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症の痛みや痺れに対して何をしていいか分からない ・腰下肢痛や痺れに対して改善できるイメージが湧かない

【動画3本】肩甲骨と肋骨の意外な関係性とエクササイズ2選

こんにちは!肩です。 理学BODY博多店のオープンが近づいてきました。 内装準備ではまずキャッシュトレーから注文するんですよね。 なんか「よし!やるぞ!」って気合が入る気がして笑 開店準備は4店舗目だけど、毎回この準備期間が緊張します。 始まれば、あとはスタッフと走り切るしかないので緊張なんてしてられないですからね。 店舗契約も内覧1回で後はLINEで完結するんでめっちゃ便利ですね。 今回は、また肩が肩について語ります。 肋骨と肩甲骨の関係性が挙上に及ぼす影響

「濃度が濃く充実している人」と「それなりにこなす人」の時間の使い方

おはようございます。最近の決め事は、学生さんの見学やインターンの方が来たときには、余程のことがない限り「将来どうなりたいの?」とは聞かないようにしている嘉本です。聞くのは簡単、難し過ぎる質問。 さて。今日のテーマは、 同じ時間で同じことを過ごしているのに「濃度が濃く充実している人」と「それなりにこなす人」の違い というテーマで書いていきたいと思います。 面白いことに、「濃度が濃く充実している人」と「それなりにこなす人」ってパックリ分かれているように最近感じているのです

ポリファーマシーについて知ろう!

どーも、あんどぅです。 最近、ゼルダの伝説スカイウォードソードHDを購入してしまいました、、、多大なる時間を搾取されております。 「ゲーム」ってほんと凄いっすよね。よく出来てる! ちなみに皆さん「ゲーミフィケーション」という言葉はご存知ですか?? これ、リハビリテーションにも応用できる部分がありますので、読んでみてください( ´∀`) さて、本日のテーマは「ポリファーマシー」です。 ご存知ですか?? ポリファーマシーとは「ポリファーマシー」とは英語の「Poly」と

肩関節の痛みにおける4つの問題点【肩甲上腕関節】

火曜日ライターの松井です! 臨床で肩の痛みを訴える方に対して、どのように評価を進めていこうか悩むことありませんか? 肩関節運動には複数の関節や筋肉が関わるため、何が痛みの問題になっているのかを鑑別していくことが非常に重要です。 ここを疎かにすると、結局問題点が曖昧なまま介入を進めることになるので、上手くいかないと感じることも多いでしょう。 そこで、今回はそんな悩みをなるべくシンプル化するために、肩の痛みの問題点を大きく以下の4つに分けて考える方法を紹介します。 ・肩