見出し画像

神社が好きです

何となくですが,
神社が好きです.

好きな理由

なぜだかよくわかりません.
ずっと若い頃は,それほど気になりませんでしたが,
いつの頃か,大事に思う気持ちが大きくなりました.
数十年前より,神社はきれいになっているように見えますが,
実際はどうなのでしょう? きれいに見えるようになった,と
いうことだけかもしれません.

作法や縁起に詳しくはありません.
いろいろ調べたり,記録をつけたり,御朱印を集めたり,というスタイルでもなく,いくつか好きな神社があったり,行ったことのない神社に行ってみたいと思ったり,とそんな感じです.

神社に行くと
気持ちが洗われる思いがします.
それだけ,自分が汚れているのかな,と思ったりもします.

それぞれの神社

ときどき何だか,胸の辺りが
苦しくなるように,
その神社に行きたくなる,そんな神社もあります.
神社のある,電車のその路線を使う他の用事と重なって,
時間がある時には,途中下車して,ご挨拶にうかがったりします.

何度も近くを通っていたはずなのに,
行こうと思ってもいなかった神社にふと行きたくなったり,
はんたいに,
よく行っていたけれど,
何だかその神社への思いが変わったり,ということも
なぜかあります.
苦手に感じる神社もあったりします.

人と人との出会いのような,
同じ学年,同じフロアにいたのに,お互いのことをそんなに知らなくて,でも,急に大接近するような…,
親友だったのに,ふとしたことで仲違いして,そのままになってしまった,というような,そんなふうにも似ているな,と思ったりします.

学童期,青年期を過ごした地元の,ある神社のことは,
なんか効く,とてもありがたい神社でもありますが,
一度家族をご紹介したい,と純粋に思う神社でもあります.

思いの集まる場所

多くの人の,多くの真摯な思いが集まって,
静謐な,聖域を創っているのでは,と思うことがあります.
そうした真摯な思いこそが大切なようにも思いますが,
神さまのお考えは,人間がそうそう推し量れるものでもない,という
神さまと人間の適切な断絶は案外大切な気もします.

警備員がいるようなときは,
はい,はい,順番にね,手短に,さあ,次の人…,といった
感じでゆっくりお礼が言えなくて残念な気もしますが,
いろいろ事情があるのでしょう.

お伝えする際に,
すっと,事前に用意したスピーチのように,
最近のことをお伝えできることもありますが,たいていは
しどろもどろにお礼を伝えるばかりが多いです.

子どもがまだ小さかった頃,
家族でお参りした後で,子どもから
「なにおねがいしたの?」と尋ねられて,
<『子どもちゃん』が元気でいられますようにってお願いしたよ>
と返したら,自分自身のことだけをお願いするのではないことを
知り驚いた子どもとの一場面は大切な思い出です.

大いなるものに感謝を伝え,
誰かのことを思う場が神社なのでしょうか.


いいなと思ったら応援しよう!

カウンセリング研究室 東京三鷹
サポートしてくださると勇気をいただけます.臨床心理の知見で社会に貢献したいと考える臨床心理士です.迷いながらも,できることを,少しずつ,がんばります.HPもご覧くださいませ.https://psychoffice-tokyomitaka.com/