![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104893984/rectangle_large_type_2_9ff86a43bc0005934addaa6c4944ebe5.jpeg?width=1200)
新茶の旅
今週の「キャリコンサロン編集部」のお題は noteのテーマでもある #わたしの旅行記 今回はいつもとはテイストを変えて新茶の季節だからこそ味わえる旅をご紹介です。
【静岡】黄金の茶の間
昨年お邪魔した、静岡の茶の間の一つ 「黄金の茶の間」
静岡市ながらも車でかなり山を登り、やっと着いたーと思ったらさらにそこから徒歩で30分。でも苦労した甲斐がある絶景です。この黄金の茶葉、突然変異から生まれたものだそうです。
この眺めをテラスで、足湯につかりながら、古民家で寝そべりながら眺めることができます。時間を忘れて癒されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683370430218-wg2yWiAZVO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683370233410-S0jkZyL6B7.jpg?width=1200)
【京都宇治】茶摘み&製茶、ほうじ茶作り体験
今年は宇治の福寿園さんで茶摘み&製茶体験、ほうじ茶作り体験。
午前はまずは茶摘み
![](https://assets.st-note.com/img/1683383588094-xVMmqYpNWV.jpg?width=1200)
摘んだ茶葉を湿らせて電子レンジで蒸らし、温めながら揉んで乾かしていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683383733159-PpBkVj9U7n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683383748132-XRhQOzhfce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683383820572-0LHIaZL9FJ.jpg?width=1200)
午後はほうじ茶作り。
今回は宇治茶工房でも販売している煎茶を煎ってほうじ茶にします
お茶を煎っているときのにおいだけで癒されます…
お部屋の消臭にも最適だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683384094089-fCvCfFtrof.jpg?width=1200)
新茶の時期にしか味わえない旅、いかがでしょうか。
おいしいお茶を味わうことだけでなく、お茶を囲むとほんわかした雰囲気になる、飲むとホッとする癒しの効果が私にとってのお茶の魅力です。
ではまた