見出し画像

創造的思考(creative thinking)

 問題解決に際して、単に習慣や過去の解決方法を適用するだけではなく、課題構造を別の角度から見る思考。

(1)水平思考(lateral thinking)

 デボノ(DeBono,E.)が提唱した。
 問題解決の障害要因を取り除き、斬新な解決法を発見するための思考方法。

(2) ブレインストーミング(brainstorming)

 オズボーン(Osborn, A.F.) が開発した。
 心的構えの制約を乗り越えるために自由に意見を出し合い、 収集された多様な意見から創造的な発想を抽出する集団討議方法。
①批判は後まで留保
②アイデアの暴走歓迎
③アイデア数が多いほど歓迎
④他者の案に統合・改良・変化を加えること歓迎
などのルールのもと行われる。
 アイデアが出尽くしたところで評価の段階に移り、実際に使えそうなアイデアを絞り込んでいく。

(3) KJ法

 川喜田二郎が調査データの整理法に基づいて考案した方法。
 アイデアを1つずつラベルに書き込んでいき、共通しているもの同士を分類していきながら、最終的には大きな紙に図式化して整理する。
 問題の構造や要因間の相互関係が明瞭になり、新しい発想や発見が促進される。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?