見出し画像

統合失調症(schizophrenia)

○統合失調症

 思考、感情、行動の大きな混乱を特徴とする精神病。
 罹患率は1%前後で男女差なし。
 20歳前後に多くは発症する。
 1~4月生まれに多いことから、インフルエンザウイルスの影響が疑われている。
 クレペリン(E.Kraeperin)の早発性痴呆から、ブロイラー(E.Bleuler)の精神分裂病(1911年)を経て、統合失調症という名称になった。

○陽性症状(positive symptom)

 妄想・幻覚・解体した行動など派手な症状。

○陰性症状(negative symptom)

 感情の平板化・会話の貧困・意欲の欠乏・快感消失

○解体症状(disorganized symptom)

 まとまりのない会話と行動

原因


○二重拘束説(double bind theory)

 ベイトソンが提唱。
 逃れられない矛盾するメッセージを突きつけられると、統合失調症が発症するという説。

○脆弱性ストレスモデル(diathesis-stress model)

 遺伝的にもつ中枢神経の脆弱性に、過度のストレスが加わることによって統合失調症が発症。

○ドーパミン仮説(dopamine hypothesis)

 神経伝達物質であるドーパミンの過剰分泌によって、統合失調症が発症している仮説。

統合失調症の病型(schizophrenia subtypes)

妄想型(paranoid type)

 陽性症状が主体。

解体型(disorganized type)

 解体症状が主体(かつての破瓜型)。

緊張型(catatonic type):

 運動・行動異常が主体。

残遺型(residual type)

 陽性・陰性・解体のそれぞれがある。

鑑別不能型(undifferentiated type)

 妄想型・解体型・緊張型の基準を満たさない。

 陽性症状に対しては薬物と入院による鎮静、慢性期にみられる陰性症状に対してはSSTなど臨床心理学的介入が有効。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?