![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142977294/rectangle_large_type_2_f80e1ba712d2ece997a3316b9cdb8c16.png?width=1200)
Photo by
voice_miwa0401
K-ABC (Kaufman assessmert battery for children)
○K-ABC
ルリア(Luria, A.R.)の神経心理学理論に依拠して、カウフマン(Kaufman、A.S.)が作成した認知能力検査。
ルリアの神経心理学理論
○同時処理
分割された刺激を単一のグループにまとめる全体的・空間的な処理様式。
○継次処理
連続して到達する情報を時系列的にまとめる処理様式。
K-ABCでは、認知能力を同時処理と継次処理の2側面でとらえ、「読み」「書き」「算数」などの教科学習と関係の深い「習得度」が測定可能。
学習障害児や知的障害児の認知特性把握に用いられ、適用年齢は2歳6か月~12歳11か月である。
実施には約30~60分を要する。
○ DN-CAS (Das-Naglieri cognitive assessment system)
Das, J.P.らによる認知能力検査。
同時処理(simultaneous)、継次処理(succesive)に加えて、プランニング(planning)、注意(attention)も測定することができ、 4つの認知機能(PASS)の側面から子どもの発達を捉える。