![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109086399/rectangle_large_type_2_4d1211ce78ab614e273758ce8b6fd43b.png?width=1200)
Photo by
golchiki
ObsidianのQueryにおける、Blockの認識について
$$
\begin{array}{|c|c|} \hline
日付 & 内容 \\ \hline
2023-06-24 & 記事公開 \\ \hline
\end{array}
$$
前提
Obsidian Query Control プラグインを入れ(+パッチを当てて動くようにし)て、context: true にする。
テキスト
1)空行から空行までが Block と認識される。
![](https://assets.st-note.com/img/1687600109116-kmtaJLPvrj.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687600088735-sJptjX7XOp.png?width=1200)
2)テキストと直下の List は、同一 Block とは認識されない。
![](https://assets.st-note.com/img/1687600647330-3VebHv7PIR.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687600640717-WkQiGYJCoj.png?width=1200)
3)Heading と直下のテキストは同一 Block とは認識されない。
![](https://assets.st-note.com/img/1687600702440-FZYhz6ackv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687600697363-LCFmTvRtTr.png?width=1200)
リスト
1)同一リストは同一 Block と認識される
![](https://assets.st-note.com/img/1687600977806-Mxr1slykiv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687600988980-AoPAD7XP4I.png?width=1200)
2)リスト内でHeadingを使用しても同一 Block と認識される
![](https://assets.st-note.com/img/1687601058097-XbUgDRqBeV.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687601067704-Ev3oU731TL.png?width=1200)
3)罫線の前後は別 Block と認識される
![](https://assets.st-note.com/img/1687601116004-yh4odrzcNd.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687601206876-NRLnRWJjqn.png?width=1200)
Callout
1)どう修飾しても、同一 Callout 内は同一 Block と認識される
![](https://assets.st-note.com/img/1687601392979-ugC6BXXEAr.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1687601371966-Oq9neooiVA.png?width=1200)
結語
今のところ、自由な形式でログを残そうと思うと、Calloutを活用するのが最もQueryで引っ張りやすい気がする。