
身長を高く見せるマフラー、ストールの巻き方
防寒具としては勿論ですが、現代ファッションではおしゃれポイントとして大切なマフラーやストール
秋から冬にかけて、はたまた春の装いのマストファッションアイテムの1つであり、気がつけば一年の中で多用されるアイテムでもあり、簡単にスタイルアップできる便利なアイテムでもあります
今回は大判(大きな形)タイプでベーシックな巻き方からスタイルアップのポイントについてお話しします
ファッションにおける体型カバーとは
体型カバーは主に
①目の錯覚による見せ方
②色による効果
2つの効果があります
①目の錯覚による見せ方
ミュラーイヤー錯視(左側)と
フィック錯視(右側)と言われる視覚における錯覚のこと
ミュラーイヤー錯視は線の先が外側と内側に向いていることで
線の長さが違って見えること
フィック錯視は縦が横の線よりも長く見える現象です

ミュラーイヤー錯視による効果
Vの形なのでVネックがわかりやすいと思います
右と左のネックラインで違いがわかりますね

フィック錯視による効果
縦の線はスリムに長く、横の線はふっくら見せる効果があります

②色による効果
進出色(前に出ているように見える)と
後退色(引いているように見える)の凹凸さを使い
色によるメリハリをつけて縦の長さを強調させています

体型カバーとは、①目線の錯覚と②色による効果を使って
1、たてに長く見せること
2、ふっくらと可愛らしく見せること
この2つがポイントとなります
では、スタイルアップとしてのマフラーやストールの巻き方について
お話しします
マフラーやストールで縦に長くみせる巻き方
目線を縦に長く流れさせる(①目の錯覚による見せ方)
目線を上から下へ重力に逆らうことなく流れさせることで身長を高く見せる巻き方です
歩くとなびくように巻くことがポイント
同系色ならエレガントは印象、はっきりとした色なら個性的な着こなしに!
色や柄や素材感が出やすい巻き方ですので
着こなしを楽しんでみてください!

メンズの着こなし方ですが
コートの着丈からマフラーがはみ出ないように気をつけてください
着丈上から5センチくらいがベストです!

目線のポイントを上げる(①目の錯覚と②色の効果による見せ方)
明るい色またはアウターやトップスの対称となる色を上部に取り入れる
パッと見の目線が高くなり身長を高く感じさせます
パッと見の目線が高くなりたて長効果を引き出します
色にポイントをおくと巻き方にこだわらなくてラクちんです!
ちょっとしたお出かけやお買い物などのおしゃれポイントに◎


色のメリハリで縦に長く見せる(②色の効果による見せ方)
マフラーを肩から羽織るようにかけたり
首にかけるだけの着こなし方です
マフラーが下に垂れ下がることでたてに長く見えることと
色によるメリハリでより長さを強調させています
色による効果と錯覚の効果をふんだんに取り入れたスタイリングです!

マフラー、ストールの巻き方
巻き方についてはこちらをご参考ください!

マフラーの巻き方についての投稿はこちら↓
ウェンディ巻き→https://www.instagram.com/p/CoMf1aStm-r/?img_index=1
ピッティ巻き→https://www.instagram.com/p/Cowi8EqtvBD/?img_index=1
ポット巻き→https://www.instagram.com/p/CpUmEfXtJSU/?img_index=1
オリジナル巻き→https://www.instagram.com/p/Cpw60BtuvMq/?img_index=1
いかがでしたでしょうか?
マフラーやストールの良いところはアレンジでいろいろな表情を見せてくれます
縦長にスタイリッシュに演出してくれたりふっくら可愛らしい見た目にしてくれるアイテムです
防寒だけではなくスタイリングの参考にしてくださいね!
今回は身長を高く見せるマフラーの巻き方についてお伝えしました!
記事の執筆者
武藤 和也 Kazuya Muto
パーソナルスタイリスト

某アパレルショップにて個人売り上げ全国トップののちに、パーソナルスタイリストの資格を持ったプロ集団、ファッションレスキューに所属。総数2500人を超えるスタイリングを行い新宿高島屋常駐や数々の映像企画のスタイリング経験を持つ。
現在は現場にも立ちながら、大学、専門学校の教壇に立ち、スタイリストの育成も行っている。20代~50代の今の時世や流行をふまえた、その世代その人となりの品格を活かすスタイリングの提案に努めている。
ウェブサイトとソーシャルリンク
公式HP https://ps-takumi.com/
Twitter https://twitter.com/
Instagram https://www.instagram.com/
Facebook https://www.facebook.com/