PARTY

PARTYは、未来の体験を社会実装する「CREATIVE CROWD(クリエイティブ集団)」です。

PARTY

PARTYは、未来の体験を社会実装する「CREATIVE CROWD(クリエイティブ集団)」です。

マガジン

  • PARTY Tech Magazine

    今、PARTYのエンジニアたちが、どのようなテクノロジーに挑戦しているのか、最新のテクノロジーをどのように活用しているのか、個々人の奮闘をまとめたマガジンです。

最近の記事

「PY」は、未来の体験をいかに生み出していくのか?

2023年、PARTYから「PY」という新たな組織が発足しました。 PYを一言で表現するなら、「テクノロジー領域に特化したプロダクション」。 今回は、なぜPYをつくる必要があったのか?今後、PYはどのように活動していくのか?について、Tech Leadのコバヤシタケルと梶原洋平、CG Teamの寺島圭祐(@kskee)と瀬賀誠一(@SeiichiSega)へのインタビューを通じて迫っていきます。 「手」を動かさないと、未来の体験は生みだせない— まず最初に、「PY」を発

    • PARTYはなぜ空間デザインを手掛けるのか?〜テクノロジーとアイデアで、オフィス空間に新しい体験を生み出すプロセス〜

      PARTYは、日建設計、SOLSOと協業して、リモートワークが本格化した中でオフィスの存在意義を改めてユーザベースと共に考え直し、 大小様々なイベントが生まれる「体験のデザイン」をしました。 オフィスは大きく分けて、「共創が起こる場所」「熱を生む場所」「象徴となる場所」の3つのコアバリューを元に設計しています。  また、3つのコアバリューに加え、働き方の未来と経済合理性を考えた「可動産」も取り入れながら、ポストコロナ時代におけるオフィスの体験をデザインしました。 さまざま

      • 短尺ドラマに込めたPARTYのナラティブ設計 ~PARTYがテレビドラマをつくった理由~ 後編

        「PARTY」が企画し、RCCテレビと制作した大学受験並走ドラマ『フューチャー!フューチャー!』が、7月19日(火)よりRCC(中国放送)にて放送開始されました。 近畿大学工学部 全面協力の元、クリエイティブ・ディレクターの眞鍋海里が企画・脚本を手がけ、1話3分の全9話完結で、現実世界における高校3年生の夏から受験までの期間と同じ時間軸でストーリーが展開されていきます。前編に続き、ドラマの見所をお伝えしつつ、制作メンバーにお話を伺っていきます。 大学受験並走ドラマ『フュー

        • クリエイティブ集団・PARTYが制作したドラマで起きた「化学変化」とは 〜PARTYがテレビドラマをつくった理由〜前編

          PARTYが企画し、RCCテレビと制作した大学受験並走ドラマ『フューチャー!フューチャー!』が、7月19日(火)よりRCC(中国放送)にて放送開始されました。近畿大学工学部 全面協力の元、クリエイティブ・ディレクターの眞鍋海里が企画・脚本を手がけ、1話3分の全9話完結で、現実世界における高校3年生の夏から受験までの期間と同じ時間軸でストーリーが展開されていきます。今回はドラマの見所をお伝えしつつ、制作メンバーにお話を伺っていきます。 大学受験並走ドラマ『フューチャー!フュー

        • 「PY」は、未来の体験をいかに生み出していくのか?

        • PARTYはなぜ空間デザインを手掛けるのか?〜テクノロジーとアイデアで、オフィス空間に新しい体験を生み出すプロセス〜

        • 短尺ドラマに込めたPARTYのナラティブ設計 ~PARTYがテレビドラマをつくった理由~ 後編

        • クリエイティブ集団・PARTYが制作したドラマで起きた「化学変化」とは 〜PARTYがテレビドラマをつくった理由〜前編

        マガジン

        • PARTY Tech Magazine
          34本

        記事

          開放感が、豊かな想像を生み出す。〈PARTY〉のオフィス案内。

          東京・代官山にメインオフィスを構えるPARTYは、昨年9月にオフィスをリニューアル。 メンバーが増え、さらにはPARTYから誕生したスタートアップ企業のThe Chain MuseumやStadium Experimentなどのサイドカンパニーが勢いを増してきたこともあり、自分たちらしいワークスペースの形を追い求めてきました。 移転に伴い、デザイン設計・構築を担当したのはPARTY Design Engineerの日下部さん。 普段はインスタレーション作品を多く手がける日

          開放感が、豊かな想像を生み出す。〈PARTY〉のオフィス案内。

          「RADWIMPS」とコラボレーションした有料ヴァーチャルライブ・エクスペリエンス「SHIN SEKAI “nowhere” 」体験レポート

          こんにちは!PARTY PR担当の文(ぶん)と申します。 未来の体験を社会実装するクリエイティブ集団 PARTYは、自社開発したヴァーチャル パーク システム「VARP」において、「RADWIMPS」とコラボレーションした有料ヴァーチャルライブ・エクスペリエンス「SHIN SEKAI “nowhere” 」を7月16日(金)~18日(日)の3日間に渡って開催いたしました。 最新テクノロジーの力で、リアルとヴァーチャルの世界が融合するような、これまで見たことのない新しい表現

          「RADWIMPS」とコラボレーションした有料ヴァーチャルライブ・エクスペリエンス「SHIN SEKAI “nowhere” 」体験レポート

          未来の体験を社会実装するクリエイティブ集団・PARTYが目指すエンジニアチームとは

          PARTYでは現在、バックエンドエンジニアを募集しています。 このnoteでは、PARTYとはどのような会社なのかやエンジニアチームの魅力、また具体的にどのような方を求めているかについてをお伝えします。 PARTYとはどんな会社か? PARTYは2011年に設立され、今年で10年目を迎えます。元々は広告業界のクリエイティブディレクターが集まって作った会社ですが、現在は広告だけでなく、空間やデジタルサービス、新事業やアートまで案件の幅は多岐に渡ります。この数年間で、様々な会社

          未来の体験を社会実装するクリエイティブ集団・PARTYが目指すエンジニアチームとは

          画像解析を活用した新システムについての妄想

          こんにちは!PARTYでリサーチエンジニアをしている宮本です。分野としては画像処理・機械学習を専門としています。 先日、2016年に発表したシステムDeeplooksがテレビ番組で使われました。入社したタイミング(5年ほど前)が、日本でDeep Learningが注目され始める時期だったのもあり、最初に作ったシステムがDeeplooksです。これは2万枚以上の顔画像に対して人間が美しいと感じるかどうか採点したデータを元に機械学習したシステムで、入力された顔画像に対して美しさ

          画像解析を活用した新システムについての妄想

          Sci-Fiプロトタイピングを活用し、ATOUNが見出した未来とは

          先日、パワードウェアを展開するロボティクスファーム ATOUNによる『10年後、パワードウェアは技能やスキルを「ダウンロードして着るもの」に変える―』と題したビジョン発表会が開催されました。 PARTYは、ATOUNの長期に渡るブランディングを担当させていただいています。そこで紹介された「Sci-Fiプロトタイピング」という手法とその可能性について、ATOUN代表 藤本弘道さんにインタビューさせていただきました。 そもそも、Sci-Fiプロトタイピングって? Sci-Fi

          Sci-Fiプロトタイピングを活用し、ATOUNが見出した未来とは

          【New Member】PARTYにDigital Artistの瀬賀誠一さんがジョインしました

          6/1、PARTYにDigital Artistの瀬賀誠一さんがジョインしました! ご存知な方も多いと思いますが、3Dのモーショングラフィック作品を多く手掛ける瀬賀さん。 フォトリアルとは違った抽象的なアプローチで、プログラム/物理シミュレーション/ジェネレイティブといった手法をとりいれたハイエンドなCGを開発し、新しい表現を生み出し続けられています。 CMや映画のハイエンドなCG制作を経て、TVタイトルバック、企業CIなどを演出する他、全天球立体視、球体ディスプレイ、キ

          【New Member】PARTYにDigital Artistの瀬賀誠一さんがジョインしました

          PARTYテックマガジンを開設いたしました!

          What's new いつもPARTY公式noteをご覧いただき、ありがとうございます。 開設してからおよそ8ヶ月がたち、おかげさまで多くの皆様にPARTYについてをお届けさせていただいていることに、心より感謝申し上げます。 公式noteでは主に制作の裏側や会社のことについてご紹介してまいりましたが、この度、PARTY Techチームが書いている記事を集約した「PARTYテックマガジン」を開設することになりました。 どんな記事が読めるのか? 今、PARTYのエンジニアた

          PARTYテックマガジンを開設いたしました!

          『ソーシャルディスタンス』を測る AR定規「Keep Distance Ruler」、開発の裏側といま

          PARTYのArt Director・寺島圭佑が制作した「ソーシャルディスタンス」として必要な2mを測るAR定規「Keep Distance Ruler」。アプリではなく、iPhoneで下記のURLからダウンロードするだけで、どこでも2mの距離を計測することができます。(iPhone X以降・最新iOS推奨)制作しツイートしたところ瞬く間に評判は広がり、各メディアにもこぞって取り上げていただきました。 DL:https://tinyurl.com/txfsp6n 本日公開

          『ソーシャルディスタンス』を測る AR定規「Keep Distance Ruler」、開発の裏側といま

          PARTY 中村洋基の発想法 コアアイデアのつくりかた(ネタ帳も一部公開)

          2020年1月、PARTYのクリエイティブディレクターの中村洋基が外部企業のセミナーに招待され、「コアアイデアの見つけ方」というテーマで講義をしました。本記事では、その内容の一部をご紹介いたします。 ◎コアアイデアを考える前提 まず、必要な前提として、マーケティングとクリエイティブの両方の芯を捉えたものである必要があります。 ●マーケティング マーケティングは、理詰めの垂直思考とも言えます。 オリエン資料や調査データを元に、深く掘っていく思考です。 主に、 ・誰に言う

          PARTY 中村洋基の発想法 コアアイデアのつくりかた(ネタ帳も一部公開)

          クリエイティブの最大値をつくりだすために、PARTYがデザインする働き方

          PARTYには、エンジニアやデザイナー、プロデューサーなど、約30名のさまざまなメンバーが在籍していますが、雇用形態も多種多様にあります。 働きやすい環境やルーティン、プライベートとの両立方法は人それぞれなので、一人一人に合わせて、クリエイティブの最大値をつくり上げられる働き方を相談しながら決めていくことが出来ます。 ①正社員(給与100%) ② 副業制度(社員90) - 給与を90%、会社関与労働時間も90%にして、副業が可能になる制度です。(割合に関しては一人一人、相

          クリエイティブの最大値をつくりだすために、PARTYがデザインする働き方

          Tensorflow.jsのBodyPix 2.0を使ってみた

          こんにちは。最近センサー系に興味を持ち始めているエンジニアの森(@d_forest)です。今回は11月18日にリリースされたBodyPix 2.0を試しに使ってみたので、そのコードを公開し、試してみた感想を書きます。 BodyPixとは? ↑上の記事の日本語翻訳です。これを読むとよくわかります。 要約すると、BodyPixはTensorflow.jsの機械学習モデルのひとつで、ブラウザと端末のカメラだけで、リアルタイムに人の体の部位や写っている領域を分割できるようになりま

          Tensorflow.jsのBodyPix 2.0を使ってみた

          「2025年大阪•関西万博誘致計画案」森美術館展示を実現した技術〜センサー編

          こんにちは。PARTYでソフトウェアエンジニアをやっている森(@d_forest)です。 今回は、森美術館で11月19日に始まった未来と芸術展の「2025年大阪•関西万博誘致計画案」展示を実現した技術について紹介します。 未来と芸術展とは? 11月19日に始まった六本木ヒルズにある森美術館での企画展です。100点を超える展示があり、かなり見応えがあります。 本展は、「都市の新たな可能性」、「ネオ・メタボリズム建築へ」、「ライフスタイルとデザインの革新」、「身体の拡張と倫

          「2025年大阪•関西万博誘致計画案」森美術館展示を実現した技術〜センサー編