![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141978755/rectangle_large_type_2_437d84376c08b2280311c284a2af66b3.jpeg?width=1200)
オリーブオイルの使い方講座はじめました!
オリーブオイルには使い方にコツがあります!
ただ、パンにサラダにかけるだけ、つけるだけじゃ、もったいない!
た~だ~。。。本物のオリーブオイルに関しては、です。
その点、収穫から搾油、瓶詰までその目で見て確認している
イタリア食材輸入元会津若松(株)アサクラのオリーブいるセレクトは安心。
アサクラの朝倉玲子代表と出会ったのは10年前の2014年!
それから、ひかれにひかれ、おっかけをして、学び続け、今年わたくし
オリーブオイルの使い方講座の講師となりました。
お菓子の講師はしていたのですが、お料理講師は初!
伝えたいことは
「レシピではなく、本物のオリーブオイルを美味しく良いものを良い形で
食べていただきたい、を伝えたい」
これが、生産者さんのモチベーションをあげる。
はては地球環境を守ることに繋がっていく。
わたくしが特に大好きなアサクラさんのオリーブオイル
EVOわら一本は無農薬&無肥料=自然栽培。
はじめて、美味しい!と認識したオイル!
それを使ってお料理のデモンストレーション、生産者さんのこと
アサクラの想い、など、伝えていきます。
加熱使いするときのコツ。
オリーブオイルとお塩だけで、お野菜の良さを引き出します。
朝倉玲子さん、専任講師本田悠さんから学んだことを自分の中に
落とし込み、自然と口から出る言葉でお伝えします。
どうやら、わたしは、腑に落ちたことしか、言葉として出てこない!笑
第一回目となる、5月25日、福岡県小郡市ラッシュファームさんのキッチンでの開催は無事に終わり、皆さんにとても美味しく楽しかったと喜んで
いただけました。
参加者の皆様はベテラン主婦の方も多く、生産者の方々も!
それでもオリーブオイルの概念変わりました!との声もいただき、感涙の言葉もたくさん、涙
画像は講座が終わってホッとしてオリーブオイルを販売中のわたくし。
二回目三回目とラッシュファームさんでは開催予定しています。
6月9日(日)には福津市のたベルたベルさんにて開催決定しています。