特発性肺線維症:CleanUP-IPF Study Post-Hoc解析:ピルフェニドン vs ニンテダニブ
John S. Kim. 「Comparison of Pirfenidone and Nintedanib: Post-Hoc Analysis of the CleanUP-IPF Study」, CHEST, Published:November 27, 2023DOI:https://doi.org/10.1016/j.chest.2023.11.035
背景: 特発性肺線維症(IPF)において、抗線維化薬は肺活量(FVC)の低下を遅らせる効果があります。しかし、抗線維化薬の種類がFVCの低下に異なる影響を与えるかどうかはまだ結論が出ていません。 研究の問い: ピルフェニドン<商品名:ピレスパ>とニンテダニブ<商品名:オフェブ>の間に、12ヶ月のFVC低下において有意な違いはありますか? 研究デザインと方法: CleanUP-IPF試験(NCT02759120)を用いた事後分析が行われました。試験に登録時にピルフェニドンまたはニンテダニブを使用していた参加者が主要な分析対象でした。スパイロメトリーは基準時、12ヶ月、24ヶ月の訪問時に予定されていました。ランダムな切片と傾きを持つ線形混合効果モデルを使用して、時間の経過に伴うFVCの変化を調査しました。モデルは年齢、性別、喫煙歴、冠動脈疾患の歴史、基準時のFVC、および12ヶ月のスプライン項で調整されました。抗線維化薬の種類による生存率と非計画的な呼吸器病院入院は、年齢、性別、喫煙歴、冠動脈疾患の歴史、基準時のFVCおよび一酸化炭素拡散能について調整されたCox回帰モデルを使用して決定されました。 結果: CleanUP-IPFにランダム化された513人のIPF患者のうち、407人がピルフェニドン(n=264、65%)またはニンテダニブ(n=143、35%)を使用していると報告しました。ピルフェニドン群には、ニンテダニブ群よりも冠動脈疾患の歴史がある参加者が多かった(34.1% 対 20.3%)。ニンテダニブ治療患者は、ピルフェニドン治療患者と比較して、12ヶ月訪問時のFVCが高かった(平均差106mL; 95% CI 34-178)。この差は24ヶ月の訪問時には減少しました。ピルフェニドンとニンテダニブ治療群間で全体的な生存率と非計画的な呼吸器病院入院に有意な違いはありませんでした。 解釈: 臨床試験の事後分析において、IPF患者でニンテダニブを使用した場合、ピルフェニドンと比較して12ヶ月のFVC低下が遅かった。
ただ、ピレスパは後発出てるので、安定供給あれば、そういう選択肢も出てくると思う。ピレスパ錠200mgの同効薬・薬価一覧 - 薬価サーチ2023【薬価検索&添付文書検索】 (yakka-search.com)