コヒルガオ


早朝ランニングのため、一部の話か咲いてない(笑
ヒルガオ科の特徴的な葉

某フェリーターミナルの植え込みに繁殖

ハナノナにて撮影




つる性多年草
本州〜九州の日当たりのよい草地や道ばたにふつうに生える。地中に白色の地下径をのばしてふえ、つるはほかのものにからみついてのびる。葉は互生し、長さ3〜7cmのほこ形で基部が耳のように横に張りだす。この張りだした部分が2裂するものが多い。葉腋から長さ2〜5cmの花柄をだし、淡紅色の花を1個つける。花柄の上部には縮れた狭い翼がある。花冠は直径3〜4cmの漏斗形。萼は5裂し、大きな苞に包まれている。ふつう結実しない。花期は6〜8月。(野に咲く花)
学名は、Calystegia hederacea
ヒルガオ科ヒルガオ属
ふつう自家不和合性のため結実しないが、農機具の貸し借り、造園などにより由来の異なるものが交じると結実する。
 よく似たヒルガオは葉の基部が張り出さず、花柄の上部は丸く、縮れたひれはない。また葉の基部は横に張り出すが、花柄に翼がないものはコヒルガオとヒルガオとの雑種のアイノコヒルガオとされる。(Calystegia hederacea x C. pubescens)

コヒルガオ (matsue-hana.com)

いいなと思ったら応援しよう!