固定された記事
SNSが浸透してありとあらゆる情報が私たちの目の前を掠めるせいで、全ての物事に対して正しいやり方、やるべきことがマニュアル化されたような状態になってしまい、あそびがなくなった。曖昧だった普通という基準が共通認識されるようになり、ちょっとした違いが受け入れられにくくなった。
成長意欲が自分の中で強いのだろうけど今の本業はそれが満たされない。学ばなければいけないことはたくさんあるのだけど、それを学んで自分自身にどうフィードバックできるのかわからないし、興味がない。だから、年次だけ重ねて成長している感覚がないんだ。
子どもが生まれる前よりも、生まれた後の方が自分は何者でもないという感覚が強くなった。多分、これまでなんでも自分の中に意外性を作ろうと色々な選択を重ねてきた中で、転職をしてライフワークバランスを整えて子どもができて親になって、というフェーズがとても普通っぽいからかもしれない。