0155 - 歯医者で口を開けながらふと思ったこと
t= 5 d= 5
年に数回のペースで歯医者へ足を運んでいる。全体をチェックしてもらい、歯石を取ってもらったり、もし虫歯などあれば早めに治療してもらったり。
随分と前に施した奥歯の被せ物が欠けてしまい、現在は隔週ペースで歯医者に通っている。
仰向けで口を開け、奥歯が削られる。その時にふと思ったのは
『今このタイミングでくしゃみをしたらどうなるんだろ』
もちろん実際にはやらない。あくまで想像の範疇から外へは踏み出さない。
歯医者で歯を削られている時に突然のクシャミ。花粉症の人なら有り得そうだ。クシャミ前の一瞬「はっ」という前兆で察して医者が手を止められれば大丈夫なのだろうか。
気になって質問したかったが、新型コロナの影響で医者も感染対策として顔全体を覆う透明のマスクをしており必要最低限の会話以外は言葉を発しないという空気感。とてもじゃないが無理だ。
とりあえず、治療後にSNSで疑問を投げてみたところ、歯科衛生士をやっている知り合いがこんな返事をくれた。
「手を挙げて訴えてくれれば一旦止められるけど。けっこうな率で咳やらクシャミ浴びるよ(-_-)」
なるほど。突然の咳やクシャミは日常茶飯事。けっこうな率で浴びてしまうということは、前兆を察して回避する難易度も高いということか。
となると、いよいよ『歯を削っている最中に咳やクシャミが出たらどうなるのか』が気になる。知り合いも、自分は削るまではやらないからちょっと分からないとのこと。さすがに、削られている最中ともなれば気を張っていて、咳やクシャミをグッと堪えることができる=事故を未然に防げているのかもしれない。
それでは、シャックリが出たらどうなるんだろう。シャックリは前兆がある類のものでもなく本当に突発的に始まる。しかもグッと堪えて止められるものでもない。というか、シャックリなら自分でも十分に起こる可能性がある。削られている最中に始まってしまったらどうなるんだろう。想像するとゾッとしてしまう。
たぶん歯医者の知り合いを探して直接訊けば済むだけの話だが、すぐに答えが見つかってしまうのも味気ない。せっかくなので、現在担当してくれている先生と少しずつ仲良くなって『やっと質問できたー』という達成感を味わうことを目標として、歯医者通いを楽しんでみたい思う。