維新や維新支持者のどこが変なのか考えてみた
どうしてここまで反・維新が強いのか。その流れや経緯とかはわかりませんが。一つ言えることは維新の改革がおかしいからなのとブラック企業経営者にとってウマウマだからじゃないのか?と。
具体的にどういう改革が変、改悪だったのかと言いますと…
その一:大阪バイオサイエンス研究の廃止
まず、大阪バイオサイエンス研究を無くしたのは愚策でしょ。一応その一部は理化学研究所に吸収されましたが…。
その二:家庭教育支援条例(案) 〈大阪〉
それで次は『家庭教育支援条例(案) 〈大阪〉』もツッコミどころ満載なんですよね。
これ左翼や共産党はかつての権威主義的な教育の復活とか復古主義とかで批判でしょう。もちろん、私も権威主義的な教育には反対派ですし、復古主義も嫌ですね。ポリコレとか左翼特有の教育も好きじゃない。もう少し自由主義寄りにしつつバランスを取るのが理想なんですがね。
その辺は気になる方これ見てください。
これの条例の問題点、復古主義・権威主義的な教育はどう変だなと思う以外にも実は発達障害者のことをわかってないですし、軽視しすぎな点です。
これはノンポリ系の発達障害者やその家族、医者や科学者から批判されても仕方ないです。勉強すればその通説は間違ってると言われてるんですよね。左翼貴族の上野某も似たようなことを本で書いてたみたいですね。
アスペルガー症候群とか発達障害とかはちゃんとした本や文献を読みましょう。ナツメ社あたりの本はわかりやすくてオススメですし、ローナ・ウィング女医の本やレオ・カナーとかを読んだ方がいいと思いますね。
現在、公式のはこれですかね?
あんまり言いすぎると正…。
ついで、香川県のゲーム規制条例でも維新がしゃしゃり出てたような…。
なんかセーフといったところですね。そこはちゃんと客観的に見たりしないと維新支持者からカウンタープロパガンダされますからね。
これは東京も同じですね。
依存症とかについては個人的には興味ある分野ではある論文を探したり、原典とかを読んだりしてるところでしょうかね。
その三:元維新の会・下地幹夫議員の沖縄科学技術大学院大学は無駄、廃止発言
これは上記でも簡単に述べましたが、更には追加やまとめなど加えますとね。
— 下 地 ミ キ オ (@mikioshimoji) September 20, 2020
大学院大学廃止とか沖縄科学技術大学院大学を廃止するってさぁ。むしろ逆に科学技術や医療技術に投資したほうが良いと考える人もいるんですが…。例えばFランレベルにも補助金出したりしてるの制度はいらないと思うし、Fランとか一定レベルの学力レベルに達していなくて「無理矢理でも水増しみたいなことをして補助金をもらわないと経営破綻する、してるような私大には補助金を出さない」とかいいのではないでしょうか。大学にも専門学校や短大もありますし。それならええじゃないの?もちろんこの場合一定の学力とは研究成果とかはどう判断したり基準を決めるのかが大事になると思います。いわば"場合分け"ですね。そこに法律論とか出てくるでしょうからもう素人なのであえて黙っておきます。
でもねぇ、全て大学や大学院大学を廃止すべきとかは急進すぎるどころか、ただの科学や教育の軽視だと思います。少なくとも国立大学・公立大学、早慶くらいの私大理系くらいはしっかりと研究成果とかありますし、補助金出すべきだと思うんですよね。あとは理系なら東京理科大学や北里大学、上智大学とかもあれば金沢工業大学や近畿大学、芝浦工大とかいわゆる偏差値は高くはないが、ちゃんと研究成果を出してたりいい論文を書いてあることだってありますよね。
それで沖縄科学技術大学院大学についてですが、ちゃんと世界的に評価されてるんですが…。
しかも、学費もめちゃくちゃ安いみたいです。だが、一つ残念な点は学内公用語が英語の点ですね。それ以外はほぼ問題ないでしょう。
それに沖縄科学技術大学院大学の創設の目的は沖縄の復興と経済成長・発展のためです。そもそも戦前の沖縄県には大学がありませんでした。
そこで戦後、琉球大学を作ったりしたわけじゃないですか。
他にも専門学校や短大もできるし、また4つほど公立大学も存在しているみたいなんですよね。
それでなんで国立大学や公立大学が大事なのか?それは単純に学費が安いからです。国公立大学の授業料は50~60万なのに対し、私立大理系の早慶はだいたい200万もするんですよね。更には医学部だと最低600万以上もするんですよ。一部、例外はありますが、多くの私立大って私立大学というように経営者が好きこんので経営してるから授業料が高くなるんでしょうし、それで理系学部、特に医学部が高いのは学問の性質上などから実験が必要で、実験のために機材などを全部自分で集めないといけないんですよ。だから私大理系は学費が高くなるのだと思う。
それで沖縄科学技術大学院大学の創設の経緯ですが、ざっくりとしたまとめが内閣府に書かれています。
平成21年(※)に成立した沖縄科学技術大学院大学学園法ですが、ちゃん全会一致で可決しているんですよね。
科学技術に投資するとかにはほぼほぼ超党派で団結できるのかもしれません。そこはある意味希望かもしれませんね。過度な期待は禁物ですが。
更には調べてみた結果、2001年の6月に大学を作ろうという構想があったようです。2001年6月ですからあの小泉政権時代のものですね。あの政権に対する評価が賛否両論の小泉政権ですらこういうことやってたんですね。でも、今の小泉元首相とその息子の小泉進次郎環境大臣、お前らはアウト!ですね。環境問題についてお気持ち・感情的だったり、レジ袋有料化実施など明らかにおかしいでしょう。
それで科学技術に投資するのは大事は経済成長などするうえで大事だと思うんですよね。それが高ければワクチンや治療だって早く完成したりするでしょうし。それで国公立大学は貧乏・貧民や中堅層にとってはありがたい存在でしょう。そう考えれば沖縄科学技術大学院大学はお金ない人にとっては恩恵のあるものでしょうからそれを廃止とかはやはりおかしいでしょう。ちゃんと成果出してるんだから、成果出てないなんても嘘ですからね。
沖縄って貧困が多いとか聞くと廃止はあり得ないでしょう。
それとこれも酷いと思う。
国会は職員を増やしてばかりだ。令和3年度の予算要求に参議院事務局は、定員を2名増やそうとする。また、国会図書館は定員を昨年1名増員で今回も4名増員とはどいうことだ。何で維新以外は、皆賛成なんだ。全く国民の税金を使っている意識がなさ過ぎる。民間はどこもコロナで疲弊している時にだ。
— 東 とおる(参議院議員) (@toru_azuma) September 17, 2020
さすが維新以外が賛成した学校司書増員の決議案に対して「司書は将来的にAIが代替し不要になる」と反対した政党は違いますね。党の方針として図書館や司書を本気で潰そうとしてる。 https://t.co/EhwpIF0Y6D
— ぱらみり(シン・仮名ツイッタラー) (@paramilipic) September 19, 2020
図書館は市民の知識と知恵の宝物庫でしょう。それを無くすってさぁ。ゴミで読む価値無しみたいな情報商材を売りつけたり、反知性主義煽りながら自分はコッソリと勉強とかしてそれでお金を稼いだり騙したりしたいだけなのでは?と考えてしまう。真相は不明ですが。少なくとも維新はポピュリズム的だと思いますね。ポピュリズムといえば左派ポピュリズムの山本太郎率いるわいれ新選組もありますこちらは割愛です。
ゴミ情報売って稼いだりする人、本当にいるからねぇ。ゴミとかクズとか安易に使いたくないし、使わないように気を付けてるが、そういう風に表現するしかないです。
追記:おまけ
※ところでこういうときにはとく早見表を使いますね…。
無理数の√や円周率π、ネイピア数eと似てるような…。この際追記でメモ代わりに張ろうかな…。
沖縄ネタ、戦前の沖縄の主張はサツマイモだったみたいですね。
だったらさぁ公務員とかの副業を認めればええやないの?一部でもいいから。