見出し画像

2024年前半の資格取得チャレンジステータス

会社で再雇用に移行した頃から、退職後のことも考えて色々な資格に挑戦してきました。主に自分の趣味を仕事に活かすことやキャリアコンサルタントとしての幅を広げるためです。

昨年までに取得したのは概ね、以下の資格です。
<言語>
・TOEIC 990点、
・中学・高校英語教員資格更新、
・日本語講師(文化庁指針420時間準拠終了)
<キャリア>
・国家資格キャリアコンサルタント
・プロティアンキャリア協会認定ファシリテーター、メンター
<心理学>
・NLPプラクティショナー、マスタープラクティショナー
・TA(交流分析)カウンセラー
<写真>
・日本旅行写真講師協会認定フォトインストラクター
・フォトマスター検定2級
<キャンプ>
・日本オートキャンプ協会公認インストラクター

今年は、現在やっている企業顧問のためになる「ITパスポート」と、自分自身がこれまで影響を受けてきたスティーブン・コビー博士の「7つの習慣」実践会認定ファシリテーター資格の取得。そして、将来的にインバウンドやアウトバウンド向けの写真ツアーを企画・実施するための旅行関係の資格「旅程管理主任者」と「旅行業務取扱管理者」の資格に挑戦してきました。尚、旅行業務取扱管理者資格は、来年取得を目指している「全国通訳案内士」資格の地理試験免除も念頭にあります。

ITパスポート

ITパスポートについては、3ヶ月ぐらいで比較的容易に資格が取れると聞いて、ヒューマンアカデミーの通信講座に申し込みました。内容は500ページの厚さのITパスポートの教科書+問題集をベースとしたe-learningでした。

前半は、過去にチャレンジした中小企業診断士の経営関連の分野で比較的簡単でしたが、後半のシステムの技術関連になるとかなりハードルが上がりました。

過去問では80%ぐらい取れていたのですが、実際の試験では合格ラインギリギリの60%をちょっと超えたレベルで合格しました。どうも、年々新しい技術分野が加わって、試験も難しくなっているようです。試験中にプログラミングや2進数の換算等をしながら、この資格は自分には合っていないなと思ってしまいました。

「7つの習慣」実践会認定ファシリテーター


「7つの習慣」は、30年前にカナダに駐在していた時に会社のセミナーで扱われ、それ以降、その中で言われていた「終わりを思い描くことから始める」という考え方を心に刻み、時間管理ツールである「フランクリン手帳」をずっと愛用してきました。

ただ、書籍の「7つの習慣」は、なかなか難解で、完全に読みこなすことができていませんでした。再雇用になってから、再び7つの習慣を学ぼうと、7つの習慣アカデミー協会が実施する「7つの習慣」実践会に参加するようになりました。これは、月に1度、「7つの習慣」に書かれている習慣について、深く学ぶ機会で、書籍を読んだだけでは、なかなかわからないことを参加者と一緒に学ぶもので、1回に3時間ぐらいのズームのセッションです。

そういった学びを深める中で、「教えることが学ぶことの一番の手段」であると教えられ、それならばと思い切って、この講座を主催するための資格を得るための7つの習慣実践会ファシリテーター養成講座に参加しました。

かなりの高額で6ヶ月間で、毎月2日間のフルのZoomでのセッションと、多くの宿題を課されるかなりの負担の講座でしたが、なんとか、講座を納め、試験にも合格して、先月晴れて、認定を取得しました。講座は、同じ方向を目指す仲間との真剣なセッションで、心が洗われるような素晴らし時間を過ごしました。

今月から、認定ファシリテーターとして、「7つの習慣実践会」を実施できるようになりました。具体的にどうするかはこれからですが、地道に進めていきたいと思っています。

旅程管理主任者

この資格は、いわゆる添乗員になるための資格です。こちらは、トラベル&コンダクターカレッジという専門学校で3日間の座学講座を受けて、実務研修を行えば取得できます。とりあえず、座学は終了して、実務研修の日程調整中です。この資格を取れれば、ツアーコンダクターデビューできます。

実際にツアコンになるかといううとそうではなく、将来自分が海外や国内での写真ツアーを行うときに、認定写真講師だけでなく、ツアコンもできるという形にしたいと思っています。

旅行業務取扱管理者


旅行業務取扱管理者は旅行業界唯一の国家資格であり、旅行業界に勤める人たちには必須の資格。範囲は、旅行業法・約款と旅行業務実務に分かれています。国内だけの国内旅行業務取扱管理者と海外も扱う総合旅行業務取扱管理者の2つの試験がありますが、とりあえず両方を受ける予定です。

国内の試験は今年からコンピューターベースのCBT試験となり、試験日程・場所を比較的自由に選べるようになりました。私は9/19を選定して、現在それに合わせて猛勉中です。総合は10/27です。こちらは従来型の試験となります。

この試験は、両方とも過去にトライしたことがありますが、その時は、e-learningをひとおとりやっただけで立ち向かったのですが、惨敗でした。

今回は、それに懲りて、トラベル&コンダクターカレッジの講座をみっちり受けて、試験に臨もうとしています。ただ、地理の項目で覚えることが多すぎて、なかなか苦戦しています。

たまたま、今週はコロナに感染してしまい、外に出ることができなくなったので、1日8時間以上、PCに向かって試験勉強をしています。

なんとか、合格の報告ができればと思っています。

今年は、もう一つ11月の「日本歴史検定2級」にもチャレンジできればと思っています。この資格は、全国通訳案内士の「歴史」試験免除となるので、できればクリアしておきたいです。

来年は、英語の資格(全国通訳案内士と英検1級)に集中してチャレンジするのと、できればフィナンシャルプランナーにも取り組みたいと考えています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?