見出し画像

意味のある転職と意味のない転職の違いとは?目標の定め方について

こんにちは。求人サイト プロシークです。
今回は「意味のある転職」をするための目標の定め方をお届けします。

転職には意味のある転職と意味のない転職があります。自分の人生を大きく変えてしまう可能性のある転職。もちろん意味ある転職をするために、どのようなことに気をつければいいのか。目標の定め方をお伝えします。

意味のない転職とは?

画像2

意味ある転職と意味のない転職の違いはなんでしょうか?

・意味ない在職 → 転職:意味ある転職となる可能性もある。応募企業の決め方によっては意味ない転職となることも。
・意味ある在職 → 転職:意味ない転職となる。

避けたいのは、意味ない在職だと思っていたのは、当時の自分だけで、転職後に考えてみたら、実は意味ある在職だったというものです。意味ない転職をする人の多くは、意味ある在職をしているにもかかわらず、転職のメリットだけを追いかけて転職活動してしまっている傾向があります。

意味ある在職とは?
意味ある在職を考える時、働く意味について考えていく必要もありそうです。

人間は生きて行くだけのお金がないと生存できない 程度の差はあれど、ほとんどの人は働くことは生きるための糧と位置付けて働いているのではないでしょうか。一方、生きて行くためのお金を得られている状況がクリアできれば、さらに心に余裕ができ、正当な欲望がでてきます。誰しも、より楽な生活をしたいという願いから、転職を決めることがあります。ですが、安易な決断は意味のない転職につながることがあるので要注意です。

給料は良くなったが、仕事の内容、人間関係、拘束時間などに不満を持つようになった ここにきて、初めて前職が仕事内容、人間関係、拘束時間において優良な企業だったことがわかります。つまり、なんとなく転職したい、今よりもさらにお金を稼げるはずだという感覚は、今いる職場がいかに恵まれた職場であるかの裏返しでもあるというわけです。

【転職の目的設定】自分が求めているものだけを追求していないか?

画像3

隣の芝生は青いといいますが、意味ある在職をしている場合、慣れてくることで自分を過大評価し、さらに社内で誰か転職に成功したなどと聞けばますます、意味のない転職に走りがちです。 もちろん、今よりもいい暮らしがしたい、安心がほしいという理由で転職を考えるのは全うな考えです。ですが、今いる職場を離れてまで行う価値があるのか、そこを考えなければいけません。今の職場よりも年収UPを提示している会社はたくさんあります。しかし、今の会社の自分の環境(ポジション)のまま、新しい会社へシフトするなら、年収だけUPするので意味ある転職にうつるでしょう。しかし、実際はそうではありません。

仕事内容
人間関係
拘束時間
通勤時間 など


あらゆることが変化するのが転職です。今と同じスタイルで働くことができることはまずないと思いましょう。

転職は成功するものだと思い込んでいないか?
新人社員の頃から、少しずつ新しい仕事を覚えていく環境とはちがい、転職先ではかなりのスピードをもって実務に入っていかなければいけません。35歳を過ぎると、体力的、精神的にもきついといわれています。もちろん、失敗する転職ばかりではありませんが、転職を一方的に成功すると思い込んで、今の会社の退職を考えているようならもう少し様子をみましょう。

転職失敗のリスクにも耐えうることができるか?
転職を考える時、そのようなマイナス思考をもちながら進める人はいないかも知れません。しかし、今の会社を辞めるということは、それだけのリスクが伴っています。家族がいる方などの場合、失敗した時のこともより慎重に考えて行くべきではないでしょうか。

今の会社への不満は解消できないものか?

画像4

今の仕事に対して不満があるから、転職を考えるのは当然といえば当然です。いくつかの理由をあげてみます。解消の行動を起こせるものがあれば、まずはその活動をすべきではないでしょうか。転職活動よりも楽ですし、安定的です。

1.今の仕事量が多い、残業時間などの拘束時間が多すぎる
→理由を上司に話す。上司が受け入れないのであれば、さらに上の役職者に。部署を移動する対策をとってもらうか、人材を増やしてもらうかなど検討を依頼する。

2.今の仕事が難しい、自分に合っていない
→理由を上司に話す。違う部署に異動してもらえないか相談する。難しい仕事を簡単にする方法を伝授してもらう。個別講習会など。
会社にマイナスの要因がある場合、とにかく抱え込まずに問題を表面化していくことがポイントです。そうすることでより客観的にみることができます。

お金のためだけの転職の場合の注意点

画像5

年収が200万高いから、A社ではなくB社にしたとします。A社は前職とほぼおなじくらいの給料だったと想定しています。いくら200万年収がUPしても、仕事に価値を見いだせなければただの労働と化してしまいます。ドラッカーは仕事について、強み、価値観、仕事の進め方の3つが充実していれば、その仕事は自分に自信をもたらすと提示しています。

順位づけをして自分の価値観を知る方法
ドナルド・E・スーパーはこれらの価値観について、自分の中で順位づけをすることでその人が求める価値観を浮き彫りにする方法を提示しています。自分の能力が活用できているか、経済的報酬は見合っているか、社会的交流はあるか、環境は心地よいと思えるかなどに自分自身で優先順位をつけます。自分は人生において、どの要素を重視するのかを順位付けするのです。

その優先順位の順番に、現在の仕事はどの程度その価値観に添っているか、冷静に分析してみましょう。経済的報酬は見合っているが、残業が多く、心地よい環境ではない場合、経済的報酬の優先順位が高ければよい職場となり、環境の順位が高ければ悪い職場となります。

今の仕事が順位づけした価値観にかけ離れているなと思う場合、自分の人生の優先順位に合っていない、ということが転職理由になるでしょう。しかし、今の会社にそれほど不満はなく、ただ単に疲れた、つまらないと感じているだけで退職するのは避けたいものです。

対策としては、趣味でこれらの価値観を補うようにすることです。趣味をするためには、時間と少しのお金も必要です。これらを捻出するという新しい目標が出来たことになります。そうなると残業時間の短縮であったり、スキルアップで昇給を狙うなどの対策が生じてきます。これが叶わなければ、転職へスイッチを切り替えるとすればいいのではないでしょうか。

目標は常にかわる!意味のある転職の道は1本ではない

画像6

会社に不満を持つとすぐに転職という最終手段を選択するのはリスクが高すぎます。まずは不満を解消する目標を、小さなものでもいいので持ちながら進んでいくことがコツです。そして、最終手段としての転職が見えてくれば、その時こそ転職活動をすべき時期なのではないでしょうか。

☆この他にも様々なお役立ち情報が充実の「PROSEEK(プロシーク)」!
気になる方は、ぜひこちらもご覧ください。

#仕事 #転職 #就職活動 #お役立ち情報 #転職活動 #仕事内容 #人間関係

画像1


いいなと思ったら応援しよう!