今日のタロットメッセージ
今日のタロットメッセージ
女教皇のリバース、吊るし人のリバース
ーーーーーーーーー
今日は感情的で、気分にムラがありがちです。
周りに対しての頑なさというか、思慮分別に欠けた形になりやすいので気をつけてください。
でも、考え方を変えれば大丈夫!
落ち着いて、融通性を出しながらも冷静であれば良いのです。
穏やかで気配りある立ち回りをすれば良いのです。
人付き合いにおいて、品行方正であれば良いのです。
ソレを意識すれば、今日のカードの暗示は真反対になります。
観方を変えるーーーーー
ソレは運を変えることなのです。
追記
人との関係において、本意はどうであれ、感情的にならぬよう、家の中心から北をキレイにすることです。
また、人との関係において、独善的にならぬよう、家の中心から東南をキレイにすることです。
北の開運行為は、
本意はどうであれ、人との交際をうまく立ち回る事です。
(気持ちよく接すること)
人との良縁を生み出す意識を持つ事です。
思考力を減退させないよう(思考停止にならないように)、いつも何かに「何故こうなるか?」の視点を持つ事です。(健全な猜疑心警戒心をもって)(つねに情報をとって)
安眠、熟睡がとれるようにする事です。(運動などをよくして)
排泄作用を良くするために、野菜をよく摂り、運動を良くする事です。
色欲、食欲に注意する事です。(過ぎないように)
中年の男性の知識、経験を得る事です。(素直になって)
病難、盗難に注意することです。
良い事を小さくはじめて、次第に大きくすることです。小さなチャンスを大きな成果物に変えていくいしき苦労からの逆転)(目立たずに)(良い種を蒔けますよう)
苦労を厭わず、良い種蒔きをしていく事です。
(今は種蒔きの時)
関係ないように観えて、コレらの行為は「良い形で秘密にする事」を加速します。戦略的に、作為的に対人関係を回す事を加速します。(モチロン、ソレを常に意識する事は必要)
東南の開運行為は、
独善的にならず、相手の意見を聞く事です。
頭から相手を否定しない事です。(頭から否定された相手は心を閉ざしてしまう)
自分自身の意見を絶対化せず、柔軟に立ち回る事です。
臨機応変に立ち回ることです。
信用信頼が得られるよう意識することです。
目線を高くもち、トラブル回避が出来るよう意識する事です。
あらゆる情報を取捨選択出来ますよう、意識する事です。
自然に人のお世話ができるよう意識する事です。
上手く、人との距離をとることです
言葉は足が生えているので、人の良い事を言う事です。
悪い事を言わない事です。(コミュニケーションが穏やかに出来る)
何事も、整理整頓、キレイに整える事です。
行動、言動もキレイに整える事です。(穏やかな言い方、優しい態度)(トラブル回避のため)
長時間に耐えうるチカラを養う事です。
縁を良縁に変える事です。(出来れば。悪縁は執着しない事)
気持ちの行き違い、誤解をそのままにしない事です。
風邪、ウイルス系の病気に気をつける事です。
考え違い(現実との乖離)があれば、すぐ改める事です。(穏やかに)
人とのコミュニケーションに追われるようなら、東南の徳が汚れているので、自分自身のペースに戻す事です。
くれぐれも、信用信頼は徳と心得て、ソレを壊さない事です。(辛辣なモノ言いをしないで)
SNSの縁でも、リアルな縁でも、良い縁を大事にする事です。
ただしい事が選択出来るように、「色んな情報」「色んな価値観」から観れるように。
何事もキレイな形で収めるように。
穏やかに収めるように。
完全を目指して整えるように。
とにかく人を大事にしながら、何事もスムーズに活かせるよう意識する事が、素晴らしい運を享受する事に繋がります。
そして、コレらの行為は関係ないように観えて、コミュニケーションを調和させ、全ての判断力を加速させます。
また、モノゴトを極端にせず、キレイに収めれるチカラも加速します。
上手く活かせます。
そして、全てのモノは諸法無我なのです。
(諸法無我―すべては繋がりの中で変化している事。
全てのものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものなどない、という真理。いや神理)
ーーーーーーーーーーーーーー
それぞれのカードの意味は?
↓↓↓↓
女教皇のリバースは、
ヒステリック、細かいこときになる、欠点の指摘、秘密がバレる、間違った判断、理解力判断力ない、理想と現実の相克、閉鎖的、積極性はない、融通きかない、固い、理想と現実の矛盾、感情出さない、
吊るし人のリバースは、
観方を変えてゆく。
現実的になり周りに上手く馴染んでいく。
身動きが取れない状況が改善されていく。
我慢をしていた事がマシになっていく。
動き出してゆく、モノの見方が現実的になってゆく、打開してゆく、引きこもりから脱出する。変に我慢をしない、無理に我慢をしない。
ある意味、俗っぽくなる。
殉教者にならない。