
ヒントのタロットメッセージ
ヒントのタロットメッセージ
ご自身の心に浮かぶ、なんらかのヒントが次のカードにあるはずです。
次のカードの、どれかを選んでみてください。
Aのカード
Bのカード
Cのカード
Dのカード
Eのカード
Fのカード
Gのカード
Hのカード
Iのカード
Jのカード
Kのカード
Lのカード
Mのカード
↓↓↓↓
ーーーーーーーーーー
Aのカード
女教皇のリバース
少し、客観的になりきれていないかもしれません。
人の欠点が見えすぎて、批判的になっているかもしれません。
情のないドライな表現はやめて、プライドの高さを自制しましょう。
Bのカード
ソードの5のリバース
モノゴトの表現を、誠実な利他的な表現に変えてみましょう。
ソレを意図的にすることは、自分自身の表現を、人から好まれるスキルにすることです。
また、ご自身の表現を、技術的にブラッシュアップしましょう。
くれぐれも、人を欺く、利己的なことはしないように。
Cのカード
吊るし人のリバース
今は現実的にモノゴトを見て、必要以上に自己犠牲的にならないように。
何も殉教者的になる必要は無いのです。
なんの落ち度もないのに、周りに対して譲りすぎる事は無いのです。
必要以上に、周りの思い通りになる事はありません。
Dのカード
ソードの8のリバース
縛られた考え、自分自身の思い込み、バイアスーーー
それら、間違った考えから解き放たれそうです。
自分自身の考えや、周りの考えかたが間違っているか?どうか?は「事実との乖離」でわかります。
冷静な、好き嫌いじゃない客観的視点でわかります。
また、動けなかった状態から、やっと動ける暗示があります。
Eのカード
ワンドのエースのリバース
振動数が下がっているようです。
振動数を高めてください。
振動数とは、やる気とかん意欲とか?元気とか?です。
高めるコツは目標目的を持つ事です。
やる気の出る映画とか?本とか?を見る事です。
振動数が低いと、ソレに伴う運を引き寄せてしまうから、良運を引き寄せるために、振動数を高めましょう
Fのカード
星のリバース
ご自身の目標目的の達成が遅延するか?
ソレとも、他にも目が向いてしまうか?
他の目標目的になるか?
いずれにしても、遅延する事になっても、目標目的が変わったとしても?
その目標目的に永い時間をかける事です。
ソレを努力、表現アピールしていくことです。
Gのカード
ソードのエース
理解力判断力が優れる時だし、決断決定も優柔不断にならずにできます。
非常に、意志信念が強くなる時です。
何かの技術を身につけるのにも良い時です。
ただ、周りに知らない間に変な圧を与えてしまいやすいので、自戒してください。
Hのカード
ワンドの4のリバース
この時期、ご自身は休養、休み、レジャー、睡眠が足りていない暗示が出ます。
次のパフォーマンスのために、休養、休み、レジャー、睡眠を取るようにしましょう。
打開策として、家の中心から北をキレイにしましょう。
家の中心から北をキレイにすると、休養、癒し、生きるチカラの徳がいただけますから。
開運行為は、身体を冷やさないことです。
Iのカード
ソードの3
今は、断捨離の時です。
自分自身に不用になったモノを手放しましょう。
また、何かを捨てる事で、呼吸のように新しいモノが入ってくる時です。
手放しながら生産的になりましょう。
Jのカード
ワンドの8
ご自身の間に合う様に、周りが動いていきます。
ご自身の良い様に、用意された様に周りが動いていきます。
邪魔や妨害が全然入る事なく、思い通りに周りが動いていきます。
コレは、きっとご自身の以前蒔いた種が原因です。
もっと、運が加速する様に、ご自身の振動数が上がる様に、家の中心から東をキレイにしてください。
Kのカード
ソードの10
不安、心配、先暗示をあまりしないように。
あまりの心配は、よくは働かないカードだから。
周りからの、上からのプレッシャーには無理に耐えないように。(逃げるが勝ちで)
ソレと、全てを犠牲にするならば?願望が叶う暗示があります。
思考、論理、合理、世渡りが尖る形で、社会的成功をする暗示があります。
でも、その場合、情緒的な満足感はないかも?
Lのカード
魔術師
自信が良い形でつく時です。積極的に行動に出ましょう。
そして、モノゴトに創意工夫をしましょう。
応用工夫をしましょう。
人とのコミュニケーションを上手くやりましょう。
チカラ、知識知恵を現実的に活かせるように。
ご自身が元から持っているチカラに工夫を加えてください。
Mのカード
ワンドの4のリバース
流されるままに、惰性になっているかも?
なあなあになっているかも?ええ加減、ルーズになりすぎているかも?
モノゴトに充実感がない、刺激がない状態です。
マンネリで自分から変化を起こせていないかも?
打開策は、自分から改革改善を求めてみましょう。