
今日のタロットメッセージ
今日のタロットメッセージ
ペンタクルのキングのリバース、ソードの9
ーーーーーーーーー
今日、ご自身は次の事を心がけてください。
@まず、現実よりも、無理な望みを持たないよう心がけてください。
いや、向上心を持つことは良いことです。
ただ、現実を急に動かそうとして悩まないでください。
自分自身を追い込まないでください。
(少しずつ自分自身を鍛えましょう)
@そして、無理な責任を背負わないようにしてください。
あくまでも、自分自身の、今の分の中で責任は背負ってください。
その事で悩まず、割り切ってください。
@そして、誰かのチカラになりたいと思っても、無理にソレをしないでください。
これも、自分自身の分の中でしてください。
誰かを助けることは良いことですが、その人の依頼心を助長する事になりかねません。
あくまでも、ソレは自分自身の分の中でしてください。
@また、誰かを頼りたくても、誰も頼れない事でしんどくなるかもしれません。
でも、自分自身の自立心を鍛える良い機会です。
問題について、考え抜く癖をつけましょう。
アドバイスは求めても良いかもしれません。
@ソレと、お金に汚いことと、お金に必要以上に執着し過ぎないでください。
また、不節制にならないように心がけてください。
後で、自己嫌悪に陥る暗示がありますから。
とにかく、現実的な事で無理なことしたら後で不如意な形になりますから、無理なく事を積み重ねていきましょう。
追記
自分自身が無理を重ねないよう、1つ1つのの積み重ねを大事に出来るよう、家の中心から南西をキレイにしてください。
また、自分自身の欲求について無理をしないよう、
家の中心から西をキレイにしてください。
南西の開運行為は、(二黒土星は特に)
自分自身のルーティン(良い習慣)をこなす事です。
分を超えず、継続持続を意識する事です。
年長者、先輩、目上、主婦、お年寄りを大事にする事で、開運につながる事を心得る事です。
基礎を築いて、欲をかかないこと。急ぎすぎない事が大事と心得る事です。
勤勉勤労、継続持続は南西の徳と心得る事です。
真面目より良いモノはないと心得る事です。
人とのトラブルを避け、妥協迎合順応できるよう、
穏やかなコミュニケーションができるよう意識する事です。
腰を低くして、コミュニケーションを上手く活かせるよう努力する事です。(敵を作らない、環境で上手くやれるよう)
何事も急ぎすぎず、思慮熟慮する事で良くなると意識する事です。(優柔不断にならず)(自分の考えで決断できなかったら?出来るだけソレに自信を持てるようにする)
継続持続、根気を武器とする事です。
右手を大事にする事です。
間違っても、仕事に対しての怠心を出さないことです。
目上、社会的地位の高い人と揉めない事です。
古いモノ、モノを、そして今までの事を大事にする事です。
胃腸を大事にする事。ニキビ、皮膚病を治す事です。
(キャベツ、野菜を沢山食べることが良い)
(気をつけるべきは身体が太ってきたり、努力を怠ってきたり、欲が過ぎる形になっているときは、南西の徳がなくなっています。要注意)
関係ないように観えて、コレらの行為は「モノゴトを継続持続する」「忍耐」「自己コントロール」を加速します。(モチロン、ソレを常に意識する事は必要)
そして、全てのモノは諸法無我です。
ご自身が継続持続する事によって、周りにもソレなりの影響を与えて、ご自身にも良い影響が返ります。
(諸法無我―すべては繋がりの中で変化している事。
全てのものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものなどない、という真理。いや神理)
ーーーーーーーーーーーーーー
それぞれのカードの意味は
↓↓↓
ペンタクルのキングのリバースは、
自己裁量に問題がある、打算、利己的欲求。
小狡さ、能力に問題あり、目先の欲求
安定、安心、信用信頼がない。
停滞、惰性感。
無気力、無目的、積極性がない。
周りに流される。
決断決定能力がない。
自信がない、結果を出せない。
動きが遅い、決断ができない。
ソードの9は、
精神的苦痛、精神的虐待、精神的不安、恐怖感、自分を見失う、目的のために楽しみを犠牲にする、悩み、苦しみ、不安定な情緒、思想優位な考え方、感情を配慮しない冷徹さ、自分の考え方を貫く(余裕がないほどに)。
曖昧さを排除、理解判断が極端、思想信念貫く、メリハリつけすぎる、丸さや妥協性がない、人に譲らない。
環境に根付いてはいないが、偏見がない。
素晴らしい自由な、偏見のない普遍的理解判断力。
知識技術力、コミュニケーション能力、識別能力が尖る形。
差位が、対立感が深まる、曖昧さがない思想優位の生き方。