見出し画像

2025シナリオなどGPTさんと共に作りました。

▪️2週間の振り返り:1216-0105


【先週の振り返り】──葛藤も含めた日常の記録

仕事の振り返り

この2週間は、ちょっとバタバタしながらも、新しいアイデアや学びがたくさんありました。まずはM邸案件をS君への依頼OKが取れたこと。勝手にひとりぼっちだと感じて孤独になっていたのを改めて思い込みが暴走することを実感しました。一方で、一父の給与未払いが発覚し、管理体制の見落としに気づく痛い出来事も。事前に数字をチェックする仕組みを整えておけば、未然に防げたのかもしれません。

看板の打ち合わせを頼まれたIさん案件については、どの程度コストがかかるのか不透明な部分があります。とはいえ、まずはやってみることで見えるものがあるはず。固定費をどうコントロールするかを考えながら、小さく始めて大きく育てるイメージで動き出したいところです。

さらに、ペンキ屋さんのサービスをサポートする「ペンキ屋さんのミカタ」プロジェクトでは、サイモン・シネックの“Why”をテーマに話し合ってみようという展開に。自分たちの“なぜやるのか”を掘り下げることは、塗装業という信用性が低い業種では、より多くの共感を得るためには欠かせない要素だと感じます。

ドローン診断のために新しくAir3Sを購入したり、ストックアカデミーの動画を購入したりと、投資も進めました。最近は屋根点検の詐欺被害が増えている話を耳にして、「ドローンを使えば、詐欺に遭わずかつリアルタイムで屋根診断ができます!」というのは大きなアピールポイント。火災保険や瓦屋さんとの連携を深めながら、ドローンを活用したビジネスモデルを少しずつ形にしていけそうです。

また、大工のSさんから大きな工場案件の相談があった。自分ひとりで全部抱えこむのではなく、まずは信頼できるメンバーに任せる部分を増やす。そのためにも、業務の標準化・マニュアル化が急務ですね。ちょうど「システム化」の本が見つかって読んでいる最中なので、この知見を活かして仕組みを構築し、3年後には自宅からでも管理できる体制を目指したいです。

家族の振り返り

家族の時間では、子どものクリスマスを一緒に楽しむことができました。仕事が忙しくてプレゼント選びがギリギリになりましたが、隙間時間を使って何とか購入できたのはホッとした瞬間。子どもがプレゼントを発見して喜ぶ姿を見ると、やっぱりがんばって良かったと思えます。

お墓参りでは、まだ誰も来ていない状態だったものの、どこか来て良かったと心がスッキリしました。実家の両親も連れて遠方への墓参りも行ってきました。高齢で運転が怖い両親にとって遠方のお墓は大変です…お墓の未来も考えないといけないです。

プライベートの振り返り

プライベートでは読書と学習が大きなテーマでした。

• 『松岡まどか、起業します AIスタートアップ戦記』や『あすは起業日!』など、起業やスタートアップをテーマにした本は、自分のマインドセットを刺激してくれます。

• 新しいガジェットに触れて、ドローンでどんなことができるのかを考えてみたり、好奇心に素直に動いた結果、いろいろなアイデアが頭に浮かぶようになりました。

• GPTなどAIツールを活用することで、自分が思いつかない切り口を得たり、目標を整理するヒントをもらえたり。「25年のシナリオイメージをGPTと壁打ちする」という新しい発想の仕方は、とにかく試してみる価値がありそうです。

• 「ほろ酔い元請け道場」やドローン事業の展開など、自分の中で楽しそうなキーワードが次々と生まれている感覚。今後3年間のうちに、これらのアイデアを紐づけて、自宅にいながらでも動かせる仕組みを作っていきたいと強く思いました。

▪️GPTさんと壁打ち

GPTさんと日常的に壁打ちをして来て、自分がどういう人間かがだいぶ精度良く理解されてきたと思います。久しぶりに
「僕の強みは何ですか?」
と聞いてみました。
第3者目線で自分の強みを教えてもらえるのはありがたく感じました。
「あと大好きな真田昌幸なら、僕の今の状況をどう打開しますか?」
など聞いてみましたが、面白かったです。

▪️今週の新しいビジネスモデル

▪️おなら瞑想


今週起きたネガティブなことを笑い飛ばしてみませんか?

▪️「ものすごく閉塞感が漂う現代を、次世代のためにチャレンジしやすい社会を作りたい!」

ーやってきたこと

・プロポーズで幸せの波紋を作ること→若い誰かに想いを引き継いでもらいたい!

ーやっていること

・おなら瞑想の普及:メディアPRの機会を伺っています…
・「病は気から」をGPTSで何か出来ないか模索していますが苦戦中(ようやくLINE✖️GPTSで連携できそうだったけど、外注先があり得ないゴールの手間で納品…ただcozeで代用もできそうな感じもします)
「大人の秘密基地」で仲間を集めて、人生をやり切る人を増やすこと

ーいつかやりたいこと

親子失敗道場:閉塞感がある社会にチャレンジを促す文化を作りたいです。

▪️「大人の秘密基地」詳細

「ナイスチャレンジ!」と讃えながら、やり切った人生を共に歩む仲間を集めています。そのためにまず私たちが大人がと言うことで『大人の秘密基地』始めたました。
「他人のバイアスに振り回されることなく、自分が決めた自分の価値に従って、変化の激しい時代に柔軟にチャレンジをして、やり切った人生のピースを集めるのを応援し合う道場」です。
僕自身もこれから人生の後半。まだまだチャレンジしていきたい。一緒に学び、成長できる仲間がいた方が楽しいと思いました。
「大人の秘密基地」ベータ版

  • コンセプト:ガンダムで言うと、ホワイトベースです。人生をやり切ったものにするためのエネルギー補充の場です。他人のバイアスではなく、しっかりとした腑に落ちる自分の価値でのビジネスモデルの創造。そして一人では難しい、凝り固まった思い込み・信念剥がし、およびお客様の声集め&相互拡散などによる集客の場の提供をしています。集客における認知不足やお客様の声集めの共有で、事業スタートのスムーズな発信。ストックビジネスとしてライフワークモデルで失敗が少ない事業体制の構築

暫定の企画内容「LIfeShiftラボ」でエネルギー充填

 質問例「来週レバレッジがものすごく効くアクションのメタファーは?」

  • おなら瞑想とネガティブ転換:1週間の間に起きたネガティブなことを、みんなで笑い飛ばす。起きたネガティブな出来事を他の人がどう捉え直すかを参考にする

  • 行動アクションリレー:一人だとどうしても行動力が落ちる…(婚約破棄された昔の自分がそうでした)そんな方向け。2チーム対抗で行動を競ういます。「みんなのために」という強制力を促して行動力を高めます。自分の行動テンポを上げたい方にもおすすめです。

▪️「プロポーズで世界に幸せの波紋を広げる」若い仲間も募集しています。


僕の別のライフワークでもある、プロポーズ企画をリアルサポートをして主催をしてくれる若い仲間も募集しています。ヴィジョンは「プロポーズで世界に幸せの波紋を広げる」です。ノウハウは惜しみなく教えますよ!

いいなと思ったら応援しよう!