
「自分はダメだ…」とGPTさんと短編小説
▪️1週間の振り返り:1216-1221
【先週の振り返り】──葛藤も含めた日常の記録
先週は新しい挑戦やツール導入、そして「どうせ自分は…」という心のクセに気づく場面もあり、充実しつつも内省することの多い一週間でした。仕事・プライベート・家族に分けて振り返ってみました。
仕事のこと
• 「ペンキ屋さんのミカタ:ほろ酔い元請け勉強会」を初開催
M君一人の参加でしたが、その分濃密にコミュニケーションが取れ、「今後どう広げていくか」の肌感を掴むきっかけになりました。
• 今後は資料づくりなどをGammaで効率化し、勉強会の属人化を防いでいきたいです。Gammaの有料版を導入 → スライド作成が手間なくできる!
Zoomを課金 有料サービスに切り替えた分、早く結果を出したいという焦りもあり。焦りは行動を起こすきっかけになる反面、雑な仕事に繋がらないよう注意したいです。
• Hさん成約 → 締めに間に合わないのでS君に任せる選択したが…
自分一人で抱え込まないためにも、人に任せる“段取り”をもっとスムーズにしたいです。ただ「どうせ自分は助けてもらえない…」という内的会話に気づきました。「どうせ…」が口ぐせのように…これはいつからなのか??
こうした“心のクセ”があると、チャンスが目の前にあっても「どうせ無理だ」と感じて動けなくなる危険性があります。まずは「どうせ…」と言いそうになったら、まずは
「また『どうせ…』が出てきたぞ。」
と認識できるようになりたいです。
• 大工のSさんに室内リフォームを依頼 → 2年後までに働き方改革!
「2年後、次男が小学校に上がるまでには在宅でまわる仕組みを作る」というのが大きな目標。こうして外部リソースを活用している今の流れを止めずに、よりシステム化・標準化を進めていきたい。
• Kくん足場案件 → 解体屋の利益構造に興味
今後ニーズが増えそうな解体。需要ありきのサービスをしっかりと構築せねば!と感じました。
• K君の工事範囲が曖昧で振り回されるケースもあったので、「ここからここまででいくら」という明確な線引きを自分から提示するように意識したいです。
• S君へ塗装案件を正式依頼 → 納期が間に合わない時こそ外部パートナー
最終的には「自分が動かなくても事業がまわる」仕組みを整え、育児ができる環境を整えねば。今回のように最適なタイミングで誰かに任せる習慣をさらに作っていきたいですね。
プライベートのこと
• AirPods購入 → 車通勤中の朝会議ができるかも?
ハンズフリーでミーティングができるようになれば、移動時間を有効活用できそうです。ただ実際にやってみると、車内の環境音もあり、音声がどこまでクリアに伝わるかが気になるところ。相槌を打つと会話が途切れるという課題が。ちょっとしたテクニックやアプリ側の設定をいじる必要があるかもしれませんが、出勤時に頭を整理するには便利。もう少し試行錯誤してみます。
• GPTに歴史物小説を書いてもらう → AIの可能性にワクワク
素人でも手軽にコンテンツを生み出せる時代なんだな、と改めて実感。
• 「自分はダメだ」と思っている主人公が心のクセを直していく小説
これをGPTに書いてもらい、読んでみたらとても参考に。物語にすることで、自分の内側にある思い込みに気づきやすくなるんだなと感じました。
家族のこと
• 母のストーブ消し忘れ → 新しい事務所用ストーブを購入し、タイマー付きファンヒーターを母へ
頻繁に消し忘れがあるのはかなり怖いので、早めに対策できてよかったです。家族の安全と安心は最優先。この機会に他の生活安全面も見直したい。
• ストーブ導入の影響 → 朝ごはんがコンビニのパンから餅焼きへ
やはりお米系の方が腹持ちが良く、現場仕事には最適。家族の食のパターンも少しずつ改善できるのが嬉しい発見です。
▪️「自分はダメだ」と思っている主人公が心のクセを直していく小説

今後は「自分はダメだ…」という心のクセがある主人公が成長していく短編小説をたくさん作って、自分のヒントにしたいと思いました。
▪️今週の新しいビジネスモデル
▪️おなら瞑想
今週起きたネガティブなことを笑い飛ばしてみませんか?
▪️「ものすごく閉塞感が漂う現代を、次世代のためにチャレンジしやすい社会を作りたい!」
ーやってきたこと
・プロポーズで幸せの波紋を作ること→若い誰かに想いを引き継いでもらいたい!
ーやっていること
・おなら瞑想の普及:メディアPRの機会を伺っています…
・「病は気から」をGPTSで何か出来ないか模索していますが苦戦中(ようやくLINE✖️GPTSで連携できそうだったけど、外注先があり得ないゴールの手間で納品…ただcozeで代用もできそうな感じもします)
・「大人の秘密基地」で仲間を集めて、人生をやり切る人を増やすこと
ーいつかやりたいこと
親子失敗道場:閉塞感がある社会にチャレンジを促す文化を作りたいです。
▪️「大人の秘密基地」詳細
「ナイスチャレンジ!」と讃えながら、やり切った人生を共に歩む仲間を集めています。そのためにまず私たちが大人がと言うことで『大人の秘密基地』始めたました。
「他人のバイアスに振り回されることなく、自分が決めた自分の価値に従って、変化の激しい時代に柔軟にチャレンジをして、やり切った人生のピースを集めるのを応援し合う道場」です。
僕自身もこれから人生の後半。まだまだチャレンジしていきたい。一緒に学び、成長できる仲間がいた方が楽しいと思いました。
「大人の秘密基地」ベータ版
コンセプト:ガンダムで言うと、ホワイトベースです。人生をやり切ったものにするためのエネルギー補充の場です。他人のバイアスではなく、しっかりとした腑に落ちる自分の価値でのビジネスモデルの創造。そして一人では難しい、凝り固まった思い込み・信念剥がし、およびお客様の声集め&相互拡散などによる集客の場の提供をしています。集客における認知不足やお客様の声集めの共有で、事業スタートのスムーズな発信。ストックビジネスとしてライフワークモデルで失敗が少ない事業体制の構築
暫定の企画内容「LIfeShiftラボ」でエネルギー充填
ジーニアスコードを使って来週のベストアクションを探る
質問例「来週レバレッジがものすごく効くアクションのメタファーは?」
おなら瞑想とネガティブ転換:1週間の間に起きたネガティブなことを、みんなで笑い飛ばす。起きたネガティブな出来事を他の人がどう捉え直すかを参考にする
行動アクションリレー:一人だとどうしても行動力が落ちる…(婚約破棄された昔の自分がそうでした)そんな方向け。2チーム対抗で行動を競ういます。「みんなのために」という強制力を促して行動力を高めます。自分の行動テンポを上げたい方にもおすすめです。
▪️「プロポーズで世界に幸せの波紋を広げる」若い仲間も募集しています。
僕の別のライフワークでもある、プロポーズ企画をリアルサポートをして主催をしてくれる若い仲間も募集しています。ヴィジョンは「プロポーズで世界に幸せの波紋を広げる」です。ノウハウは惜しみなく教えますよ!
まだまだ先は全然長いけど、目の前のことを一歩ずつ、楽しんで歩んでいこう。
と思っていましたが、やり切った人生にするためにもっとやりたいことにフォーカスしないと…