精神科入院

今までに2回ほど精神科に入院しています。
任意入院なのですが、1回目は自ら勉強の為に。2回目はドクターに強く勧められての事です。

精神科というと偏見があるかと思いますが、わたしが入院をした2つの病棟では極めて普通にしか見えない人達がいました。
なので、わたしも見かけは普通なんだろうな、と思っています。

1回目の入院は都内の大学病院でした。森田療法を学ぶため、経験する為の入院で約1ヶ月でした。
正直、もう2度とここへは入院したくないです。
朝から夕方まで役割を与えられて仕事のようにこなす、また、食事係、犬のお散歩などの当番をこなす。。というスパルタでした。
森田療法はとても良いとは思いますが、わたしには合わなかったです。
ただ、森田正馬が言う、感情はあるがままに、そして自分で感情をいじる事はしない、これは今でも続けています。

2回目の入院は、パニック発作が酷かったのと、軽躁状態の時は自分で自分を傷つける事が懸念されるので、そこをドクターが心配しての入院でした。
前の入院に比べたら、自由で、とても居心地が良かったです。2回目も1ヶ月の入院でした。
現実から離れて休息を取った感じです。
なので、あまりに疲れると、また入院したいなーなんて考えることもあります。病棟名もストレスケア病棟だったので、その名の通りでした。

どちらの入院でも、同じく入院されている皆さんにとてもよくしてもらいました。
お互いに病状の話などはせずに、楽しい話をしていたかな。

この記事が入院を迷っている方の少しでも参考になれば、と思います。

いいなと思ったら応援しよう!