人生のフルコースを考える
旅先でおいしいご飯に出会った時に何を思いますか?
私は自分にとっての「人生のフルコース」を作っており、美味しいご飯に出会った時
「決めたぜ小松!」
と心で叫び人生のフルコースのラインナップに入れております
そうです、少年ジャンプで連載されていた漫画「トリコ」をリスペクトしています
人生のフルコースとは
未開の味を探し求める美食屋が人生の目標とするメニュー。(トリコより参照)
オードブル(前菜)、スープ、魚料理、肉料理、メインディッシュ(主菜)、サラダ、デザート、ドリンクの8つからなる。
トリコをざっくり説明すると美食家トリコが人生のフルコースを完成させるために様々な食材を求め冒険するお話です
というわけでそこそこ日本を旅した私が選ぶ人生のフルコースを紹介します
食レポ技術はありませんので悪しからず…
ちなみに選出基準は「そのメニューを食べるためにもう一度そこへ行きたいか」です
前菜
「トリュフ香る 深谷ねぎと無塩せきベーコン入りキッシュロレーヌ」
場所:東京ステーションホテル ブランルージュ
東京ステーションホテルはその名の通り東京駅に直結しているホテルで、リッチなひと時を過ごすことができます
ブランルージュはコースメニューのみとなっており、男性は皆さんスーツという、かなり背伸びをした空間でしたので
あまりスマホを出すのもな〜とキッシュの写真は撮っていませんでした
(初っ端からコース料理の一品から選出で申し訳ありません
これ以降は普通のお店で食べたメニューです)
今までちゃんとしたトリュフを食べたことがなかったのですが
(おそらくトリュフ風味レベルのみ)
この日、席にメニューが運ばれた瞬間にトリュフがなぜ「キッチンのダイヤモンド」と呼ばれているのかを一瞬で理解した気がします
キッシュの温かさに乗ってトリュフの香りがした瞬間に食欲が掻き立てられたのをよく覚えています
香りだけでここまで美味しさを感じることができるのかと感動しました
味ももちろん言う事なし、ご飯中におやつを食べているかのような背徳感すらありました
スープ
未定
スープってセットやコースじゃない限りいただく機会が少なく、
さらに他の料理のがメインになっているのでこれぞというのを見つけるのが難しいです
よく味わっていかないとなあと人生のフルコースを考えるようになってから思い直しました
魚料理
「鯛めし」
場所:愛媛県「宇和島鯛めし 丸水」
四国を徳島→香川→高知→愛媛の順に巡っている時、高知の方から愛媛行くなら鯛めしを食べるべき!とおすすめされていた事がきっかけです
鯛めしと聞いて私は釜飯のようなものを想像していましたが、愛媛の鯛めしは鯛のお刺身をご飯にのせ生卵と出汁を混ぜたものをかけて食べるものでした
馴染みある刺身と生卵と出汁、この3つが合わさることで今まで体験したことのない新たな料理になったのです
これがなんと美味しいことでしょう
翌年再度四国旅行をした際、目的の一つに鯛めしが入っていたことは言うまでもありません
ちなみにこの時同じく愛媛で食べたタコのお刺身が人生で食べたタコのお刺身史上一番美味しかったことも記録しておきたいです
瀬戸内海万歳!
肉料理
「フォアグラとステーキのピンチョス」
場所:スペイン バルセロナ「LA FLAUTA」
こちらは日本国内ではありませんが必ず入れたい一品です
ツアーガイドさんがおすすめしてくださったお店で、店先に入店待ちの人がわんさかおり、私も名前を伝えて30分ほど待って入ることができました
メニューはスペイン語で書いてあるだけなので全く分からず、Googleマップに載っている写真を見せて注文をしていました
フォアグラとステーキの組み合わせによって口の中が美味しい汁でいっぱいになり一瞬で無くなったのを覚えています
どの料理も美味しかったのですが、これだけはデザートに行く前にもう一度注文しました
店員さんが笑っていました
イタリア・スペイン旅行の中で一番美味しかった料理です
なんとか日本でも同じものが食べたい!
主菜(メイン)
未定
フルコースの主役、つまり私の食人生の象徴となるメニューになるので慎重に探しています
これからの旅に期待
サラダ
場所:東京都阿佐ヶ谷「うみど」
残念ながら先日訪れたら閉店していました
マスターがおすすめと出してくれたサラダなのでメニュー名を覚えていません
私は健康のためにサラダを食べますが、積極的には食べないタイプです
しかしこのサラダはそんな私にとって革命的に「美味しい」サラダだったのです
写真を見てもらえれば分かる通り、ベリー系がのっていて程よい酸味と甘味があります
そして白いソースとよくわからない葉っぱ、これがとてもおいしい
名前教えてもらったのですがメモしておらず…
頑張れば自分でも似たものは作れそうなのでソースと葉っぱを探しています
デザート
「フレジエ」
愛知県岡崎市:Chez Tsujimura
ピスタチオの生地でカスタードをサンドしているケーキです
スポンジではなくカスタードを使っていることでとても満足感がありますし、
フォークを入れても崩れることがありません
そして甘いカスタードと酸味のあるイチゴなので重くなることもなくパクパク食べられます
友人ら4人で訪れ全員違うケーキを注文しましたが、全員フレジエを一番気に入るほどでした
フレジエというケーキを初めて見たので調べたところ、「フランス風のショートケーキ」だそうです
もっといろんなケーキ屋さんに広まってほしいなと思います
ドリンク
未定
フルコースのドリンク枠はコーヒーか紅茶ですが、私は普段家でどちらも飲みません
なのであまりこだわりもなく、外食の食後に出されたら落ち着くわね〜ぐらいの気持ちで飲んでいます
いつか人生のフルコースに入れるドリンクを探すべく、いろんなお店を巡りたいと思います
おまけ
フルコースという括りにするとどこに入れるべきか分からなかったのですが、
忘れられない一品としてこちらも記録しておきたいです
「うまき」
場所:愛知県 あつた蓬莱軒
ひつまぶしで有名なあつた蓬莱軒ですが、
お出汁が染みてほかほかのうまきも絶品でした
うなぎのお店には土地柄よく行っていたので、うまきも馴染みあったのですが一線を画していたのでとてもおすすめです
「だし巻き卵」
場所:北海道 星野リゾートトマム 朝食にて
またもや卵料理ですが、私卵焼きは専ら甘い派です
しかしここで食べただし巻き卵だけは甘い卵焼きとどっちが良いかと聞かれたらだし巻き卵と答えちゃうね、と派閥変更を考えるほど
だし巻き卵ってこんなに美味しかったのか〜と教えてくれました
まだまだフルコースに空白はありますが、
今後も旅先でおいしいご飯に出会って空白を埋めていきたいです
最後まで読んでいただきありがとうございました!