見出し画像

夏休みの救世主!ライスペーパーを使ってパタパタサンド

こんにちは、 coro coroです

暑い日が続きますね

我が家の子供は夏休み

3食いつも迷ってしまいます

今日は巷で流行りのライスペーパーを使った朝ごはんをご紹介します

材料(2人分)

・ライス    茶碗1杯分
・ツナ缶    1/2缶
・卵      2個
・レタス    2枚
・スライスチーズ2枚
・ライスペーパー2枚

作り方


①ライスにツナ缶、塩・こしょうを適量入れて混ぜ   ます。
【ポイント】
・ライスは温めなくて大丈夫です
・味付けはしっかりした方が美味しくできあがります
・味付けは塩・こしょう以外にも、醤油、中華スープのもと、ダシダなど様々アレンジできます

②溶き卵に醤油を大さじ半分入れて混ぜて、焼きます。


ライスペーパーを写真のように中央まで切線を入れます。そのごライスペーパーをさっと水に通して、フライパンの上にのせます。
【ポイント】
・ライスペーパーを水を通すことによって折る時に割れずにすみます
・ライスペーパーを水通すとモチモチした食感となり、食べやすくなります

写真のように具をならべます。折りたたみ安いように具1つ1つの間はスペースがあったほうがよいです。

④火をつけ1分ほどしたらパタパタと折り返していきます。

①チーズの部分をパタッ
②チーズとライスの部分をパタッ
③最後にパタッ!


〜出来上がり〜

今日の我が家の朝ごはん🥣

まとめ

朝ごはん、何作っていいか迷いますよね

迷ったあげく、作っても食べてもらえない。。。

ライスペーパーはとても便利です

我が子は、野菜を巻いたら、いつも食べないのにパクパクと食べてくれました

パタパタサンドもやってみたら、以外に時間はかからず、残り物を入れればよいので何を作ろうか悩む必要もありません

もちろん、数分で完食!!

また、様々な具材、味付けにトライしていきます

ここまで読んで頂きありがとうございました😊

いいなと思ったら応援しよう!