色即是空
寝た。めっちゃうとうとした
今日の観能は物語に入っていけなかった
能はお客が客体的であっては始まらない
こっちが主である。
共に舞台を生きる
その為には、こっちも身体を空にしておく
その準備が必要である
その点、数日前に見た屋外能は
物語に入っていきやすかった
その地で起きた出来事。
自然の演出と寒さ、寒さ。
手足が凍る寒さ。
空っぽの身体
能役者の身体とは何なのだろう
からっぽ
魂の入れ替え装置
神主や巫女は神をおろす
イタコは死者の霊をおろす
能役者は役をおろす 即 神 。
能には人を幸せにする目的がある
神主やイタコと違って神職ではない
最古の演劇。その役者。伝統芸能。
それでも私には役者が神に見えるときがある
舞が美しくて、心が
心に蓋をしていた部分が
そのかたく結ばれていた紐が
ゆっくりほどかれていくような感覚
陶酔
舞やおどりには、人間には説明がつかない
現象があらわれる時がある
即 神 。
それは人間の意思で動いているのではない
なにかに動かされているような
究極の極限の一瞬
たがらお客もこの世ではないようなそれに
入り浸ってしまい、
極楽浄土にいったような気になるのだろう
役者に一瞬でも雑念が入り込めば
お客はすぐに気づいてしまうもの
そうなれば物語の世界は全て崩れる
精神と肉体との極限なはざまで
役と闘い、和解しようとする
能役者の内的世界。
それは時空を超え、
うごきの一瞬一瞬が永遠となる
即 神 。
神の化身
無
無
無
無有
即 無