![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170059182/rectangle_large_type_2_77cc1fb2070f2b0bfe212cd759644d16.png?width=1200)
実は毎日食べてる発酵食
お料理と思考を整え、愛され一生美人に生まれ変わる魔法の発酵料理教室
井手口真由美です。
365日 毎日ブログ目指しています!
本日、29日目~!
ご訪問いただきありがとうございます。
今日は、「発酵食品」について投稿しますね(*^^*)
発酵食というと、何だか特別な食べ物と思われてる方、
発酵食なんて食べてないな~なんて方、
いや!
以外に毎日食べてると思いますよ(*^^*)
例えば、和食の朝ご飯を食べる方だったら
お味噌汁、納豆、漬物、ほうれん草おひたし、
鯵のみりん干し、だし巻き玉子、ご飯。
って、こんな朝食を食べてる方は、
かなり減ってるとは思いますが^^;
まあ、ちょっとそこはおいといて。
上記の中に発酵食品はどれだと思いますか?
お味噌汁・・・お味噌、出汁のかつお節
納豆・・・納豆、醤油
漬物・・・ぬか漬けなど
おひたし・・・醤油、鰹節
鯵のみりん干し・・・みりん
だし巻き玉子・・・出汁のかつお節、酒、醤油
ご飯・・・これは発酵食品ではないですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1736847379-2ur8F65G0BgkEweKavoQYtDd.png)
どうですか?
食べてないようですが、実は沢山発酵食品(発酵調味料)が
日本人が食べる物には、使われてるんですよね。
あたし、和食なんて食べないし~って方も、
洋食だとしても、
トースト、サラダ、スクランブルエッグ、
ソーセージ、ヨーグルト、紅茶だとしたら。
![](https://assets.st-note.com/img/1736847458-5h9rlXOGNagPz1nY7jo2bAMu.png)
トースト・・・発酵食品です。
バターもちゃんとしたバターなら発酵食品。
サラダ・・・ドレッシングにおそらく酢が使われています。
スクランブルエッグ・・・は違いますが、チーズが入っていたら?
ソーセージ・・・は違いますが、粒マスタードが添えてあったら?
ヨーグルト・・・発酵食品ですね
紅茶・・・発酵の過程は違いますが、葉も発酵しています。
どうですか?
洋食でも、結構、発酵食品が含まれています。
日々、私達が食べたり、飲んだりしているもの、
ワインもお酒、キムチや生ハムだって
発酵食品です。
食べていないようで、実はほとんどの方が
何かしらの形で、発酵食品を
必ず毎日食べてると思います。
でも、10年前の私もでしたが、
それらがどうやって生まれて、作られているかは、
知らない方が多いのではないでしょうか。
特に日本には、珍しい発酵食品が沢山あります。
こんなに発酵食があるのは、世界の中で
日本だけです。
昔から食べ続けられてきたということは、
日本人に合っている食べ物であり、
食文化そのものですね。
こんな身近な発酵食品だけど、
知らなかった~
へ~ なことを、
私が今まで学んだことの復習も兼ねて、
歴史や発酵食品について、
少しづつ投稿していきたいと思います。
今日も、最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
また明日~
お料理と思考を整え、
愛され一生美人に生まれ変わる魔法の発酵料理教室
エンリッチホールフード
発酵美人A級インストラクター
思考の学校認定講師
Instagram
Facebookもフォローいただけたら嬉しいです。