
サウナ・ストーンって熱いの?
サウナ・ストーンは熱いに決まってます💦
全開の記事では、ボイラー式サウナの木の温度を測定しました。今回はストーブとサウナ・ストーン式のサウナの木と石の温度を測定してみました。
サウナ・ストーンなんて熱いに決まってますが、いったい何度くらいあるのでしょうか。ネットで検索してみたら、記事によって150℃と書いてあるものもあれば、400℃と書いてあるものもありました。150℃と400℃ではエライ違いです。
今回も初めは木を測定するつもりでしたが、ストーン式サウナのため、石も測定してみました。
サウナの条件
・ストーブ式サウナストーン
・温度:110℃ ドライサウナ
・面積:小さい(最大7名くらい)
・客層:ドライバーや地元のおっさん

前回は室温90℃のボイラー式サウナでしたが、今回は110℃のストーブ式サウナです。木の体感温度ですが、ボイラー式の方が熱いように思いますが、ここも充分熱いです。
1.木の温度
足をつくとこの温度です。熱いことは熱いのですが、不思議なことに、前回のボイラー式サウナほどの熱さは感じません。なんでだろ?

2.背面のタオルの温度
背面によっかかると熱いので、タオルをかまして寄りかかっていました。タオル上の温度は約64℃ですが、寄りかかっていると温度が下がり、熱くなくなります。タオルなしでは約90℃ですが、熱いのは最初だけで、すぐに温度が下がるようでした。

しかしながら、一部、木をとめている釘の頭に触れる部分があるのですが、そこはむちゃくちゃ熱いです。鉄の熱伝導を考えたら当然かもしれませんが、寄りかかったらピンポイントで熱っ!となり、びっくりするほどでした。普通、サウナで釘が触れるなんてないと思います。古い施設の手抜き工事かな。
3.サウナ・ストーンの温度
228℃でました。納得の温度です。おっかなびっくり測定したのですが、手を近づけても、それほど熱くはありませんでした。それだけ空気の熱伝導率は低いということでしょうね。

4.サウナ・ストーブを囲むレンガの温度
近くで熱を受けているので当然ですが、レンガの方が木よりも熱いですね。触りたくないです。

ストーブを囲むレンガとはこれです。なかなか趣きがありますね。

まとめ
気温は前回測定したボイラー式サウナ(90℃)よりも+20℃ほど高いサウナですが、体感温度はボイラー式のが高いように思います。こちらのサウナはそれなりに歩けますが、ボイラー式の方は普通には歩けません。
やはりボイラー式の熱さは、熱気流の影響なのでしょうか。