
四季の旅・秩父三社めぐり
秩父三社めぐりのバスツアーに参加して来ました。

三峯神社は、子どもの頃から行きたかった場所。深山幽谷でバスの便も少ないのです。そしてこの日は、平日かつ紅葉はまだ見頃ではなく色付き始めといった状況にも関わらず、三峯神社のバス停で出発を待っている路線バスは超満員で立っている人も多く。。。これ見たらバスツアーで良かったと思いました。



神社はかなり広く、拝殿は極彩色の浮き彫りですが悪くはありません。

全国各地の大神社の摂社が一列に並び壮観でした。伊勢神宮、猿田彦神社、安房神社等沢山。関東の主要地域ごとに講が組まれており、篤い信仰が伺えます。「気」と入れられたお守りが有名らしいです。御朱印は書き置きだけで、それも印刷されたもの。日付入れも筆ペン。なんだかなです。




次に秩父神社です。ここは左甚五郎作と伝えられる4つの浮き彫りが有名です。左甚五郎と言ったら日光東照宮の眠り猫でも有名です。落語にも左甚五郎ものがあるくらいです。ただ実在の人物だったかは不明です。この神社、旭日旗を飾ったり、進んで戦争に行くべきだという著書を売っているなど、強く右翼色を出していて、引きました。
ぼくは、狂言を習っていて、狂言は神社の神楽殿で奉納するものですから、ぼくもシントウイストになっています。基本的には、神や人々に感謝の意を捧げるという態度です。ぼくは右翼ではありません。また戦争を肯定する積りもありません。

最後に宝登山神社です。ちいさなお社でした。
以前東国三社めぐりツアーに参加しました。鹿島神宮、香取神宮、息栖神社です。これもまたアクセスしにくいのです。息栖神社なんて最寄り駅からも離れていてタクシーでしか行けない場所だったりします。
以上10月11月で神社めぐりをしましたが、もうしばらくは、神社めぐりはしないでしょう。