マガジンのカバー画像

水野和敏と”愉しいクルマライフ”や”未来への思考”を創ろうⅡ

たった2年半の短い時間と通常の半分以下の”人、モノ、金”で、ポルシェを凌ぐ世界ブランド日産GT-Rを創り上げ、’90年代には” Gr-Cメーカー選手権やデイトナ24時間レース”等…
①クルマの徹底検証動画➪試乗評価+技術,造り,開発背景やデータ&解析含め検証[約60分,1回/月]…
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

#徹底解説

<定期購読マガジン特典>【水野和敏が斬る!!…紙面では書ききれなかった確かな検証…】三菱OUTLANDER PHEV P と BMW iX3 Mスポーツ BEV

『雑誌ベストカーを読んで全般がわかり、Youtubeで取材の様子を観る、そして このライブ配信で正しい本当の知識や見識を知る』 多次元に渡ったメディア媒体を一元化した、ユニーク&唯一の配信!! 今回は、三菱OUTLANDER PHEV P と BMW iX3 Mスポーツ BEV を取り上げてみました。   この二車の販売価格は300万円以上違いますし、SUVとしての商品の狙いも違います。 しかし…「日本の実用的なオフロードタイプ SUVをPHEV仕様で追及した OUTLAND

【クルマ編-第30回】HONDA CIVIC Hatchback EX

もはや大衆車としての面影を捨て、小粋で軽快な小型車として登場した新型 HONDA CIVIC。メインマーケットのアメリカ市場が生まれ変わらせた… フォーマルな大衆4ドアセダンとして販売されていたトヨタカローラや日産サニーに対して、新たに市場参入した初代のCIVICはユニークな外観とスポーティーな走りでHONDAらしい独自の大衆車の商品像を市場に提案した。 しかしその後、生活密着型のコンパクト大衆車としてHONDAフィットがラインナップに投入されると、CIVICはメインマーケ

¥2,600

【クルマ編-第29回】Mercedes C200 Sedan AMGライン (リヤアクスルステア付き)

 Aクラスセダンの投入で「商品ラインナップの役割」が変わり、 Sクラスからスタートした「新しいブランド戦略技術の採用」で今までの Cクラス単独のモデルチェンジと違い、ひと回り大きな車両サイズと販価や装備も上級に移行した新型Cクラス。  Aクラスセダンが追加された事で「コンパクトクラスとしての商品要件の折込みや、廉価帯のラインナップ車種の設定」から解放され、更に Sクラスセダンからスタートした先進的な新ブランド戦略技術の投入、そしてBEV車のEQシリーズ登場など、大きく変化す

¥2,600

【クルマ編-第28回】Mercedes A250e SEDAN (P-HEV)

大容量バッテリーと高出力モーターに、高効率な1.33L T/Cエンジンを組み合わせ、すごい動力性能と 優等生的な社会性能を両立させた、プレミアムコンパクト・セダン Mercedes A250e 。 15.6KWh大容量バッテリーと出力30.6Kgmのモーターの組み合わせは、EVだけで70kmの航続走行を可能にして "CO2削減や法規認定の対応" を図ると同時に、モーターだけでも140km/hの高速走行を可能にして、欧州の高速実用性をも確保している。 一方、モーター駆動力によ

¥2,600

【クルマ編-第27回】SUBARU BRZ-R

第二世代となった スバル BRZ-R、トヨタとの共用化開発を手探りでスタートさせた前型モデルに対して、手慣れた開発になりどの様な成長を遂げたか…? キープコンセプトで正常進化し、いい車になりました。しかし… 手頃なエントリースポーツとして、重心が低い 2.0L自然吸気 水平対向エンジンを ベーシックな「FR+2WD駆動方式」と組み合わせて売り出された BRZ。 前型モデルでは「トヨタとのコンセンサスを合わせる連携協議の結果や、重くのしかかる投資償却負担への対応」等が、性能や

¥2,600

【クルマ編-第25回】Jeep Compass Limited

“ アメリカン・ライフスタイルと山岳ハイウェイが生んだカジュアルSUV ” Jeep Compass Limited Jeepは今、世界で毎年販売台数を伸ばし、またWRANGLERに代表される世界が認めるオフロードカーの老舗。 そのJeepが意欲的な世界戦略車種として開発したコンパクトクラス・SUVのCompass。 販売価格も346万円~と完全にこのクラスのトヨタ RAV4やスバル フォレスターなどの国産SUVと真っ向から立ち向かえる戦略的な設定になっている。 Jeepが元

¥2,600

【クルマ編-第24回】 Volkswagen Golf eTSI Style

“ ドイツのハイスピードな生活道路が仕込んだ走りと先進の実用性"   new Golf eTSI Style クルマの大きさ、価格、性能、機能性と実用性…あらゆる点でこのクラスの世界のベンチマークとなっている フォルクスワーゲン ゴルフ。 今回はいよいよ登場した新型ゴルフを徹底検証して視ました。 まず 最初に「なぜゴルフは世界のベンチマークとなっているのか…?」ここを考えないと本当のゴルフの姿は視えません。 メディア情報ではここがあまり語られることなく、他車との比較や試

¥2,600

【クルマ編-第23回】 CADILLAC XT4 Platinum

“ アメリカンライフスタイルと雄大な大地が生んだ フリーダム・SUV ” CADILLAC XT4 Platinum 一昔前までは、皆さんはアメリカのSUVと言うと「ダイナミックで大柄、走りも優雅だけど少しおっとりで…」というようなイメージを何気なく持たれていたのではないでしょうか? 確かに、ダーティーハリーなどの映画の中でのワンシーンや、街のアメリカンな中古車ショップに並ぶ少しヒストリックなアメリカ車を見ているとそんなイメージも自然と湧いてくると思います。 私自身もアメリカ

¥2,600

【クルマ編-第22回】 JAGUAR XF R-Dynamic SE P300

“グレートブリテインの貴賓さと、カントリーロードが仕込んだ走り…” JAGUAR XF R-Dynamic SE P300 アウトバーンやニュルブルクリンクに走りのイメージを代表される骨太なドイツ車とは違う、長閑な丘陵地帯を走る英国のカントリーロードが生んだ独特の乗り味と、あたかも貴族社会の伝統的な高質感を想わせる英国のプレミアムサルーン JAGUAR XF。 それは時として”シルクの様な…”と称され、ソーホーやパンクを感じさせるケンブリッジ派のミニとも対照的に、オックスフォ

¥2,600

【クルマ編-第21回】Volkswagen PASSAT TDI Elegance Advance

“ドイツの走行環境と人々の生活が造りだした機能性 ザ・セダン…” 速度無制限のアウトバーン、そして数多くの峠越えや、森や林の細い道などもある生活幹線道路を100km/hで走り、更には狭い街中の旧街道を走る為の実用性と取り回し。 そんなドイツの人々の文化と生活を支えている国民車フォルクスワーゲン。 今回はその代表的なセダンである「Passat」を マイナーチェンジで新しくなったエンジンやパワートレインの進化なども含めて徹底検証しました。 ドイツのセダンというと日本ではスグに

¥2,600

【クルマ編-第20回】MINI JCW CROSSOVER

〚 ソーホーから届く 粋なユニーク・バンクのトキメキ… 〛 イギリスの名門ジョン・クーパー・ワークスが300馬力越えのパワーと走りを造り、グレートブリテイン育ちのMINI独特のユニークファッションを身に纏った、BMW X1や2シリーズの兄弟車。その”面白さとユニークさ”そして実際に”300馬力オーバーのコンパクトクラス・スポーツとしての仕上がり”はどうなのか…? 1980年代の後半、私はグループCメーカー選手権レースのヨーロッパラウンドの転戦と、LOLA社との共同開発のため

¥2,600

【クルマ編-第19回】Mercedes-AMG A 45 S 4MATIC+

“ニュルブルクリンクで磨き込まれた 3次元の走り…”Mercedes-AMG A 45 S 4MATIC+。 巷で話題の300馬力クラスのコンパクトスポーツとは一線を画した、400馬力越えのスーパースポーツバージョン。 コンパクトカー Aクラスのプラットフォームに421馬力の2.0L T/Cエンジン搭載と聞くと「じゃじゃ馬的なホットバージョン」というイメージを連想させるが…”スーパースポーツの走りと日常の実用性という矛盾”をAMGのエンジニアと開発ドライバーはどの様に解決し

¥2,600

【クルマ編-第17回】PEUGEOT 2008 GT Line

フランスからやってきたお洒落なファッションSUV。 その中身は…国産車やドイツ車を凌ぐ造りの良さと新たな提案満載!! 今回は 5ドアハッチバック208をベースに、ユニークSUVに仕上げた2008 GT Line を検証しました。 威圧感の強い顔と短いお尻で「大顔のプロポーション」と「外板面に強いキャラクター加飾を多用」し、SUVのユニーク感を演出している国産車...。 これらとは一線を画し「前後に均整の取れたプロポーションと、ソリッド感のある新しい三角形のデザイン面形状の組

¥2,600

【クルマ編-第8回】SUZUKI SWIFT Sport

コロナ渦で在宅勤務と生活スタイルが変わる中、スポーツと実用性が両立し、日本の知恵が生んだエントリーモデルとして最適バリューのクルマ。 「FFなのにフロントの重さを感じない軽快な走りと最高のスペース効率、そして魅力の価格」ハンドルを握ると下町ロケットのドラマが浮かぶクルマ!それが SWIFT Sport。 高価格帯の普通車を主力商品としている大手自動車会社が、社内の業務基準や規格を基に商品ラインナップの一部として低価格コンパクトカーを作るのとは全く逆。 言うなれば…軽自動車

¥2,600