- 運営しているクリエイター
#R35GTR
<定期購読マガジン特典>【対談編-18回】中村敬佳さんとの裏話対談...カーボンコンポジットの話-そのⅡ 「R35GT-Rと、R34GT-Rに装着した、カーボン製品の新技術開発と製造について…」
R33GT-Rの販売促進策の一環として、スカイラインGT-Rファンの皆さんと一緒にル・マン24時間レースにチャレンジする企画に応えるため、急遽 '94年の秋に栃木工場で製造されたR33GT-Rを種車にしてGTレース仕様車をつくり上げ、'95年6月の24時間レースに出場しました。 競合車は、ポルシェGTやマクラーレンGT-R等、フルカーボンコンポジット・モノコックで作られレース専用に開発されたGTカー。 そんな中でも量産工場で作られたR33GT-Rのレースでの戦闘力を向上さ
<定期購読マガジン特典>【水野和敏が斬る!!…紙面では書ききれなかった確かな検証…】TOYOTA カローラクロス Z と Audi Q3 35TDI Quattro S line
『雑誌ベストカーを読んで全般がわかり、Youtubeで取材の様子を観る、そして このライブ配信で正しい本当の知識や見識を知る』 多次元に渡ったメディア媒体を一元化した、ユニーク&唯一の配信!! 今回は、今話題で販売も好調な トヨタ カローラクロス の中でも 値頃な価格設定となっている、基準仕様 で1.8Lガソリンエンジン搭載のZバージョンと、Audi Q3の中でも比較的高額でスポーティなバージョンの 35TDI Quattro S lineを取り上げてみました。 この両車
<定期購読マガジン特典>【対談編-15回】原智之さんとの裏話対談… R35GT-R「独立型トランスアクスル+4WD」の開発…その裏話
私が「本物のドライブトレインのエキスパート」と頼り、R35GT-R開発チームのパワートレイン(駆動システム)系の責任者として「独立型トランスアクスル+4WD」という世界に例のない難しい 駆動システム開発を担当した原智之さんにお話を伺いました。 当時はまだ、自動変速マニュアルトランスミッション(DCT)は、ATトランスミッションに比較して「燃費が良く原価が安い」などの理由から、大衆車や小型車の一部に採用されていました。しかし、R35GT-Rのような高出力&高性能スーパーカーへ
<定期購読マガジン特典>【対談編-14回】原智之さんとの裏話対談…「ドライブトレイン開発-Ⅰ "なぜ ドライブトレイン開発のエキスパートになった… どんな想いでドライブトレインの開発を続けてきたのか…」
今回は、私が「本物のドライブトレインのエキスパート」と頼り、スポーツ走行に革命を起こしたアテーサETS(4WDトランスファー)やフェアレディZ33のマニュアルトランスミッション、そしてR35GT-Rの独立型トランスアクスルを一緒に開発してくれた、原智之さんにお話を伺いました。 原さんが”エキスパート”となるまでの道のり・・・ 一言にエキスパートになると言っても、人にはそれぞれ歩んできた道のりがあります。人生は必ずしも希望通りの道筋を歩めるわけではありません。 しかし、望んで
<定期購読マガジン特典>【水野和敏が斬る!!…紙面では書ききれなかった確かな検証… Mercedes EQA250 & レクサス UX300e
『雑誌ベストカーを読んで全般がわかり、Youtubeで取材の様子を観る、そして このライブ配信で正しい本当の知識や見識を知る』 多次元に渡ったメディア媒体を一元化した、ユニーク&唯一の配信!! 今回のテーマは " Mercedes EQA250 & レクサス UX300e" のドイツと日本を代表するコンパクトプレミアムクラスの BEVを取り上げ、データ分析を含めた解説と、ベストカー編集委員 梅木さんとのトークを通して皆さんに「EV化により従来車と何が変わっていくのか ?」「ラ
<定期購読マガジン特典>【水野和敏が斬る!!…紙面では書ききれなかった確かな検証…】Mercedes S500 VS レクサスLS500
「雑誌ベストカーを読んで全般がわかり、Youtubeで取材の様子を観る、そしてこのライブ配信で正しい本当の知識や見識を知る」。 多次元に渡ったメディア媒体を一元化した、ユニーク&唯一の配信!! 今まで、別々にあったメディアの媒体を一元化して、クルマという商品をより深く理解してもらい、趣味を深堀りしたり、賢いクルマ選びや使い方に、そして自動車というあらゆる技術や思考を集めた商品から、日頃の新商品開発などビジネスの助けになる情報や知識を届けます。 巷に流れる、感想主体の評価や単