マガジンのカバー画像

水野和敏と”愉しいクルマライフ”や”未来への思考”を創ろうⅡ

たった2年半の短い時間と通常の半分以下の”人、モノ、金”で、ポルシェを凌ぐ世界ブランド日産GT-Rを創り上げ、’90年代には” Gr-Cメーカー選手権やデイトナ24時間レース”等…
①クルマの徹底検証動画➪試乗評価+技術,造り,開発背景やデータ&解析含め検証[約60分,1回/月]…
¥5,000 / 月
運営しているクリエイター

#R35GTR

<定期購読マガジン特典>【対談編-18回】中村敬佳さんとの裏話対談...カーボンコンポジットの話-そのⅡ 「R35GT-Rと、R34GT-Rに装着した、カーボン製品の新技術開発と製造について…」

 R33GT-Rの販売促進策の一環として、スカイラインGT-Rファンの皆さんと一緒にル・マン24時間レースにチャレンジする企画に応えるため、急遽 '94年の秋に栃木工場で製造されたR33GT-Rを種車にしてGTレース仕様車をつくり上げ、'95年6月の24時間レースに出場しました。  競合車は、ポルシェGTやマクラーレンGT-R等、フルカーボンコンポジット・モノコックで作られレース専用に開発されたGTカー。 そんな中でも量産工場で作られたR33GT-Rのレースでの戦闘力を向上さ

<定期購読マガジン特典>【水野和敏が斬る!!…紙面では書ききれなかった確かな検証…】TOYOTA カローラクロス Z と Audi Q3 35TDI Quattro S line

『雑誌ベストカーを読んで全般がわかり、Youtubeで取材の様子を観る、そして このライブ配信で正しい本当の知識や見識を知る』 多次元に渡ったメディア媒体を一元化した、ユニーク&唯一の配信!! 今回は、今話題で販売も好調な トヨタ カローラクロス の中でも 値頃な価格設定となっている、基準仕様 で1.8Lガソリンエンジン搭載のZバージョンと、Audi Q3の中でも比較的高額でスポーティなバージョンの 35TDI Quattro S lineを取り上げてみました。 この両車

【水野が語る…「よもやま話」-5】中近東(UAE)の社会と自動車文化の話-そのⅡ

「開発実験や市場調査などで色々な処に行った時のエピソードなどを聞きたい」という皆さんからのリクエストにお応えするシリーズの第二弾。 前回の " 中近東の社会や自動車文化 "  に続いて、今回は "クルマライフと R35GT-R中近東VIP仕様車 " と題して話します。 中近東の人々は、欧米や日本にはない豪華なサーキットを使ったスポーツ走行や、荒々しい岩場の間を巡る山岳ハイウェイ走行、そして 砂漠のオフロードスポーツなど 様々な場面を使ってクルマを楽しんでいます。 今回は、ラ

<定期購読マガジン特典映像>    【Q&A編 2022年4月配信(2022年3月受付分)】

 華やかに咲き誇っていた桜の花も新緑に変わりつつあるこの頃、新年度も始まり、皆さんも心新たにご活躍の日々をお過ごしの事と想います… 今回は頂いたご質問の中から、他のメンバーにも知って頂きたいと思う  "クルマ編 3問+思考編 1問 " の4つの質問にお答えしました。 その内容をお愉しみ下さい。 【 クルマ編 】 ・走行騒音を抑えるチューニングについて…?   … エンジン排気音を愉しみ、耳障りな風音やロードノイズを消す改修 ・車体形状による後席の安全性の違いについて…?  

<定期購読マガジン特典映像>    【Q&A編 2022年3月配信(2022年2月受付分)】

 もう3月も終わりに近づき、今年も素晴らしい桜の花と、嫌な杉花粉の悩みが同居している日々ですが...皆さんお元気でお過ごしでしょうか? もうじき新年度も始まります、頑張っていきましょう…!!  今回は事前に頂いた質問の中から多くの皆さんにも知って欲しいと思う "クルマ編 2問+思考編 2問 " の4つの質問にお答えしました。 その内容をお愉しみ下さい。 【 クルマ編 】 ・一般車に於ける空力の影響は大きいの…?  … レースの世界なら影響は大きいと思うが、一般車でも影響する

<定期購読マガジン特典>【対談編-15回】原智之さんとの裏話対談… R35GT-R「独立型トランスアクスル+4WD」の開発…その裏話

私が「本物のドライブトレインのエキスパート」と頼り、R35GT-R開発チームのパワートレイン(駆動システム)系の責任者として「独立型トランスアクスル+4WD」という世界に例のない難しい 駆動システム開発を担当した原智之さんにお話を伺いました。 当時はまだ、自動変速マニュアルトランスミッション(DCT)は、ATトランスミッションに比較して「燃費が良く原価が安い」などの理由から、大衆車や小型車の一部に採用されていました。しかし、R35GT-Rのような高出力&高性能スーパーカーへ

<定期購読マガジン特典映像>    【Q&A編 2022年2月配信(2022年1月受付分)】

 もう少しで3月というのに、大雪が降ったニュースと 天気予報での花粉 注意報が入り混じって流されるこの頃ですが、元気でお過ごしでしょうか? 今回は事前に頂いた質問の中から多くの人に知って欲しいと思う "クルマ編 2問+思考編 2問 " の4つの質問への回答にお答えしました。 その内容をお愉しみ下さい。 【 クルマ編 】 ・クルマの Cd値(空気抵抗)について…?   … 空力の数値と性能との関係を知りたい ・セダンタイプ及び ヒンジドアの優位性…?     … 衝突時の車

【水野が語る…「よもやま話」-4】中近東(UAE)の社会と自動車文化の話-そのⅠ

ヨーロッパでは国境を超えると最高速度や道路の造りや標識などが変わり、アメリカでは州境を超えると速度規制はもちろん、パトカーの塗装や取り締まりの速度の誤差、そしてシェリフの活躍シーンも変わります。 国や地域によりクルマの社会環境は異なります。 「開発実験や市場調査などで色々な処に行った時のエピソードなどを聞きたい」という皆さんからのリクエストにお応えして、普段あまり馴染が無いと思われる、中近東のクルマ社会や文化 そして 楽しみ方などを 2回に分けて配信します。 今回は、中近

<定期購読マガジン特典>【対談編-14回】原智之さんとの裏話対談…「ドライブトレイン開発-Ⅰ "なぜ ドライブトレイン開発のエキスパートになった… どんな想いでドライブトレインの開発を続けてきたのか…」

今回は、私が「本物のドライブトレインのエキスパート」と頼り、スポーツ走行に革命を起こしたアテーサETS(4WDトランスファー)やフェアレディZ33のマニュアルトランスミッション、そしてR35GT-Rの独立型トランスアクスルを一緒に開発してくれた、原智之さんにお話を伺いました。 原さんが”エキスパート”となるまでの道のり・・・ 一言にエキスパートになると言っても、人にはそれぞれ歩んできた道のりがあります。人生は必ずしも希望通りの道筋を歩めるわけではありません。 しかし、望んで

<定期購読マガジン特典映像>    【Q&A...2021年11月編】

いつもご視聴ありがとうございます。 例年にない豪雪や低温注意の報道が流れるこの頃、皆さんお体に気を付けて元気でお過ごしでしょうか…? 今回は頂いた質問の中から多くの人に知って欲しいと思う "クルマ編 2問+思考編 2問 " の4つの質問へ回答しました。その内容をお愉しみ下さい。 < お寄せ頂いたご質問 > ・最近の欧州車のダミーマフラーについて   ➪エキゾースト出口がバンパーではない、その理由は…? ・車両重量と運転の楽しさについて   ➪必ずしも軽い車でも楽しくなく、

<定期購読マガジン特典>【水野和敏が斬る!!…紙面では書ききれなかった確かな検証… Mercedes EQA250 & レクサス UX300e

『雑誌ベストカーを読んで全般がわかり、Youtubeで取材の様子を観る、そして このライブ配信で正しい本当の知識や見識を知る』 多次元に渡ったメディア媒体を一元化した、ユニーク&唯一の配信!! 今回のテーマは " Mercedes EQA250 & レクサス UX300e" のドイツと日本を代表するコンパクトプレミアムクラスの BEVを取り上げ、データ分析を含めた解説と、ベストカー編集委員 梅木さんとのトークを通して皆さんに「EV化により従来車と何が変わっていくのか ?」「ラ

<定期購読マガジン特典>【対談編-13回】鈴木利男 with 水野和敏の "何でも言っちゃえ・トーク "

いつもとは少し趣向を変えて、巷での色々なことについて屈託のない話をしてみました。 < 少し過激な言い回しや表現もありますがご容赦下さい > ・日本の車はみな同じ?…なぜこう言われるのか、日本でのクルマの使われ  方とお客様の関心、そしてメーカーのクルマ作り。 ・エンジニアが考えるクルマの進化は、本当にお客様の感動や楽しみに繋が  っているのか。 ・これからの BEV推進はクルマの可能性をどう変えていけるのか。 クルマ社会の現状やこれからのクルマの進化など、様々な話題につい

<定期購読マガジン特典映像>    【Q&A...2021年7月編】

いつもご視聴ありがとうございます。 残暑というより酷暑に感じる厳しい毎日が続きますが、体調管理は大丈夫でしょうか? 今回もお寄せいただいたたくさんのご質問の中から、より多くの人に知って欲しいと思われる "クルマ編 2問+思考編 2問" の4つの質問についてお答えします。お愉しみ下さい。 <今回お寄せ頂いたご質問> ・メーカーのレース活動と市販車開発の関係…? ・交換時のタイヤの選び方…? ・勉強する事について(子供を学習塾に通わせるのは正しいのか)…? ・個人でできる気候変

<定期購読マガジン特典>【水野和敏が斬る!!…紙面では書ききれなかった確かな検証…】Mercedes S500 VS レクサスLS500

「雑誌ベストカーを読んで全般がわかり、Youtubeで取材の様子を観る、そしてこのライブ配信で正しい本当の知識や見識を知る」。 多次元に渡ったメディア媒体を一元化した、ユニーク&唯一の配信!! 今まで、別々にあったメディアの媒体を一元化して、クルマという商品をより深く理解してもらい、趣味を深堀りしたり、賢いクルマ選びや使い方に、そして自動車というあらゆる技術や思考を集めた商品から、日頃の新商品開発などビジネスの助けになる情報や知識を届けます。 巷に流れる、感想主体の評価や単