![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124395090/rectangle_large_type_2_3de198e0a765844051a674e1ab3abb93.png?width=1200)
2023年12月13日の未来ミーティング
どうも、Yas:うつぼでございます。
文化祭で毎週未来ミーティングやるんやでーと!
盛大に宣伝したんですが、全然出来ていませんでしたね……。
ネタが無かったというのもあるんですが、それよりも文化祭を完遂せねば!と張り詰めていた緊張がプツリと切れてしまって、中々やる気スイッチが入りませんでした。師走の忙しさも手伝って、やらなきゃなーと思いながらも中々、重い腰が上がらなかったのも事実です。
とはいえ、今年も後、2回ぐらいしか配信できなさそうなので、言い訳している場合じゃないのです。しっかり言いたいこと言っていきたいと思います。
トピック1: 練習すること
ちょっと変なテーマなんですが、「練習する」ってことについてお話ししたいなと思っています。
僕は練習するのが大嫌いだった
練習するっていうと何を思い出しますか?
僕が思い出した3つのシーンについてお話ししてみます
中学校のころの、宿泊訓練での行進の練習
習字の練習、ピアノの練習
文章を書く練習、ギターを弾く練習
なんで、練習するんだっけ!?
ひいては、なんで勉強するんだっけ!?
とかいう話にも繋がる、深いんだか浅いんだか分からない話をお楽しみに!
トピック2: 未来ミーティング改造計画
未来ミーティングを改造したいんです!
配信を定期的に続けるのは相当な胆力が必要です。
夜に予定があったり、ミーティングがあったり、仕事だったり、会食だったりすると途端にリスケになってしまうのも嫌なんです。
配信から収録に
収録したら、編集して使いたおしたいよね
結局、ラジオだよね(と良く言われる、その通り、そうしたいなぁ)
ラジオならジングルとか作りたい!(作ってほしい)
なんかカッコいいBGMとか作らない? COTENラジオみたいに
Makunouchi文化祭で使ったじゃない。あれ、もっと使いたいよね。電子回覧板みたいにさぁ……。
とか、こんなことを考えてたりします。ざっと考えると。
編集とかしてみたい!
ラジオや動画の企画を作ってみたい!
最近、作曲なんかを始めたのでBGM作ってみたい!
Makunouchiの一部の開発は俺に任せるんだ!
僕たちと一緒に新しい未来ミーティング創ってみませんか?
もしかすると、あなたの采配でバズっちゃうかもしれません!
作れる環境(ツールとか)は揃っているので、偶然にもやってみたいな、やってみようと思ってたんだ!練習がてら未来ミーティングを一緒に盛り上げてくれませんか?
配信のURLは?
12/13の日本時間21:00から配信!
YouTube
X (Twitter)
こちらからどうぞ!