![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149215122/rectangle_large_type_2_c10688c58e28609dee7fd56031ec40cd.png?width=1200)
SOZORO 第1回
![](https://assets.st-note.com/img/1722475924759-YEXAG2xpxy.png?width=1200)
授業の始まり
授業の始まりは前回の振り返りからです。
どのようなお話でしたか?と内容を理解できているのかを確認します
宿題の課題を発表。絵を描くことが宿題であれば絵の説明や色の使い方など、子どもに説明してもらい大人(先生も親御さんも)は話を遮らないように話を聞きます。そしてSOZORO時間!子どもが考えたアイデアを誉めたり、補足をしたり、子どもも大人も同じ立場で話をします。
授業内容
夫婦神の国生み
①先生の音読
②子どもに読んでもらう
③分からない言葉や意味の確認、今回の話はどうでしたか?と内容の確認
④SOZORO時間(プロポーズの方法は男性から?女性から?、ヒルコってどんなのかな?など)
⑤宿題な何でしょう?
今回の宿題も面白いものでした!授業後に親子の会話が増えたそうです。楽しそうに宿題をする姿。ここで考えたことが将来に役立てれば良いなと思います。
宿題
第1回の宿題も面白いものがでました。
漢字の練習や読み方テストは一切ありません!
子どもにとって楽しめる宿題です。親御さんと一緒に考えても良し、自分1人で考えても良し、楽しみながら宿題をすることが大切です。
どのような宿題が出されたか気になる方はコメントやメッセージを下さい。
授業料を頂戴している為、授業内容を詳しく記事にすることは出来ません。
次回は実際にSOZOROをした様子を記事にしようと思っています。