![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73816203/rectangle_large_type_2_e31369a044384ae3dc533555a3f07668.jpg?width=1200)
希少糖でお菓子作り Part2
こんにちは!少しずつ暖かくなっていますね☀️3月6日に菓子工房ルーヴさんを訪問し、話し合いなどをしました。
<前半戦>
まず、アストレアの製造会社の方から希少糖やアストレアについて教えていただきました。そこからわかったことは…
希少糖の特徴
・食後の血糖値上昇を緩やかにできる
・食品が持つ甘さを引き出せる
アストレアの特徴
・希少糖100%の粉末
・水分を吸いやすい
・静電気でフィルムなどにつきやすい
そのため…アストレアはグラニュー糖に置き換えて生地に混ぜて使うのがベスト!!
そして、どのようなお菓子を実際に作るかを話し合い、大まかな候補をいくつか決めることができました!次回以降から試作を行うので、よりイメージしたものに近づくように頑張りたいです。
<後半戦>
今回の訪問では、ルーヴさんですでに販売されているお菓子やKaNoHa Projectのメンバーが考えたお菓子を用意していただき、試食をしました。チョコやフィナンシェなど、どれもおいしかったです😋
メンバーが考えたうどんのそっくりの見た目のお菓子や琥珀糖は作ってもらえるとは思わなかったので、とてもうれしかったです。作るのは大変だったとのことですが、ルーヴさんの製造技術はとてもすごいものだと感じました。もちろん、こちらもおいしかったです。私たちのために作っていただきありがとうございました!!
<まとめ>
今回の活動で希少糖について学べ、アストレアはどんなお菓子に向いているか分かりました。また、試食はメンバーが考案したものを食べることができ、貴重な経験になりました。
希少糖スイーツ開発プロジェクトはまだまだ続きます。ぜひ完成までお楽しみに😉