見出し画像

医療施設従事者の人間力基礎

ブレない軸を作る心技体

<ブレない軸を作る5つの方法>

1.「心・技・体」の意味するもの

「心・技・体」を
私たちのビジネスや日常生活に置き換えてみると下のようです。
「心」…志、精神力、心の強さ、使命、構想、価値観
「技」…技術、スキル、マ-ケッティング、セ-ルス、コミュニケ-ション 「体」…身体能力、取り組みの姿勢、挨拶、返事、掃除
スポ-ツの世界では心技体が三位一体となり身につくことにより
一流になれるとされています。 スポ-ツに限らずビジネスの
世界においても、心技体がバランス よく磨きあげられることに
よって良い結果に結びつきます。

2.「心」ビジョンを描き達成するまでやり抜く心。

人生を生き抜く上では、一生涯順風満帆というわけにはいきません。
様々な壁が立ちはだかっています。
その度に挫折しては立ち上がることの 繰り返しで、挫折したまま立ち上がれなければ成長もストップしそこ で人生が終わってしまうからです。
だから、挫折は克服することに意義があり、挫折する度に強くなり、
克服する度に人間としての幅が広がっていく、と考えられるように
なれば苦労や困難も前向きに受け入れ、益々磨きがかかって行くものです。
精神力の強さは、土壇場に追い詰められたとき発揮されます。
昭和を代表する稀代の経営者、松下幸之助は
「成功する方法は成功するまでやり続けること」という名言を残しました。
「心」とは精神力を磨くことで「諦めない気持ち」
「現状に満足せず 常に高い目標を掲げ挑み続ける」こと、
人生に於ける強い精神力とは、 壁が立ちはだかる度に超えるまで
やり抜こうという、自分に負けない意志、 といえるのではないでしょうか。
一流のプロ野球やプロサッカ-の選手は日本の頂点に立ったとしても、
更に高いステ-ジで世界に挑戦します。 私たちも与えられた持ち分の中で、常に高い目標に挑戦する、 という気概を持ちながら生きることが「心」を磨く鍛錬だといえるのではないでしょうか。

3.「技」熱い情熱がよいキャリアを積んでいく。

ビジネスの世界では、
自分合ったスキルを身につけそれを磨くほど能力が発揮されます。
スキルといえば、とかく資格や検定と思いがちですが、周囲を明るい雰囲気にする、 リーダーシップがあるなど人間的な能力も重要なスキルです。
仕事が出来る人には共通点があり「仕事に熱い情熱を傾けている。」と
ことです。
その情熱が熱いエネルギ-となり、周囲に活力を与え組織を活性化します。 与えられた職務に安住せず絶えず新しい価値観を創造します。
だからこそ結果として「出来るビジネスマン」として評価され
キャリアを 高めていくことができるのです。
一方キャリアを築けない人は、
「仕事に情熱が持てない。」という共通点があります。
必要以上の仕事は極力避けようとし夕方になると早く仕事を
終えて ストレスを発散させようとします。
いつしか「やらされ仕事」という被害者意識が充満し
不平不満がうっ積します。 これでは、スキルを磨くことも
いいキャリアを積むこともできません。
「技」を磨くためには「情熱」がなければ身につけることはできないと 云うことがお分かりでしょうか。
「情熱」が持てない理由は様々だと思います。
しかし、その根本は『仕事とは、単に生活の手段、として捉えるのではなく、 自分の「生き方」』として捉ええることに目覚めない限り、周りに原因を 求める結果にしかなりません。
その境地に達することによって、そこから 「技」に磨きがかかってくる、ということが云えるのではないでしょうか。

4.「体」日々の地道な努力と取組み姿勢。

今年MLBで大活躍している大谷翔平選手はメジャーリーグに前人未踏な
とてつもない 新たな結果を生んでいます。
例えば他のスポ-ツの世界で体力に恵まれたアスリ-トが必ず優れた結果や成果を残しているとは言い切れません。
資質があっても開花できないアスリ-トを私たちは数多く知っています。
そこには、様々な理由があると思われますが、
表舞台でいい結果を残す アスリ-トは公の目に見えない処で
練習や稽古に精進していることの中に その秘密が隠されています。
それは、「取り組み姿勢」にあるといえるでしょう。
練習量の多少も大切な要素ですが、それに加え「練習の質」が
更に大切な要素 となると考えられ、その両面がかみ合ってこそ、
紙一重の勝負を決定づけていくのです。
その原点となるのが「取組み姿勢」です。
「取組み姿勢」は挨拶や返事など「礼」から生まれる、と言うと、意外な感じ と受け止める人がいるかもしれませんが、一例を挙げれば相撲の世界で 「礼に始まり礼に終わる。」という言葉があります。
如何にも日本独特の考え方ですが、基本は武士道の精神から
受け継がれている と思われます。
相撲の新弟子時代や高校野球の新人時代は資質の有無で
特別扱いされることはありません。
誰もが、稽古場やグラウンドの整備、清掃から始まり、
勿論大きな声で率先して 挨拶をすることが練習以前の練習
として鍛えられます。いわゆる「修行」です。
厳しい練習に耐えるためには修業時代を通じ
「取り組み姿勢」を培うことが基本故です。
一般社会において「体」とは、仕事に耐えうる体力造りもその一つですが、 ビジネス社会では「学歴」「能力」など入社時から持ち合わせていたものも 「」体現力と考えられます。
優秀な学歴を持ち、能力が高くてもそれだけで仕事が
できるビジネスマンになれるかどうかはわかりません。
その後は、本人の「取り組み姿勢」が大きな分岐点となるのです。
恵まれた学歴や能力に甘んじることなく、その会社、その職場での 一流社員となるには、やはりスポ-ツの世界に見られる新人時代からの 修行の精神を参考にして日々研鑚していく心掛けが必要だと思われます。 その基本の上に立ってこそ、能力が向上して行くものだといえます。

5. 「心・技・体」全てのバランスをもって人格が形成される。

大相撲の横綱に推挙される条件の中に「品格、力量共に抜群…」
という言葉が定義づけられていることは広く知られているところです。
人格とは、単に身体能力が高い、技術が優れている、というだけでは
不十分です。 そこに人としての「品格」が備わって「人格者」
といわれる領域に達します。 その共通点は、 周囲から尊敬され、
信奉され、共感され、存在感が備わっていることにあります。
大相撲の横綱が、「心・技・体」の具現者たる所以がそこにあります。
とはいえ、横綱に限らず人格を備えている人といえども最初から「心・技・体」が 備わっていた訳ではありません。
決して口に出すことはありませんが、血のにじむような努力で
心身供に鍛え抜いてその領域に到達したことは、
その風格が物語っています。 私たちは、生まれながらにして、
それぞれに資質や才能が与えられています。
大切なことは、「心・技・体」を磨くことに精進し、
その人なりに人格の完成に向かうことに人生の意義があるのです。
心・技・体」とは、人格を磨き上げるための日々の修養と言えます。
以上の心技体の各々に学び、修得、体現の各項目の体得が必要です。
同時に各人が仕事を楽しむ意識は不可欠です。
特に医療関連業務に携わる者は最低限のビジネスマナー、報連相、
コンプライアンス意識
は不可欠です。

🏥医療従事者の心-思い遣りと4本の支柱✙α

患者さんへの適切な看護、介護を行う上、自らの心を育み個性的な 魅力を作るために自らの「当たり前」のものさしを理解し知りその判断要素 となる挨拶・認知、敬意、謙虚さ、感謝思い遣り、信頼と言う心の基礎要素を 見直すことは自分の心を成長させ触合う人とのコミュニケーション心を育みます。 【思い遣り、4本の支柱✙α】 上図の挨拶をはじめとした思い遣りと4本の支柱、信頼が人付き合いの 当たり前=常識とみんなが意識出来る社会環境になれば心の闇、イジメ、孤立 多くの事件犯罪、でネガティブな気持ちに成ることも減少し平和で幸福感溢れる 生活環境を生み出せると思います。 一方、 常識(当たり前)の個人判断の「ものさし」は、自他の心、社会生活、組織内、家庭生活上、 社会生活上の場で必要なコンプライアンス、道徳、倫理、モラル、マナー、常識(躾)の元 =基準である見方・尺度・捉え方・原義・定義・意識を表し示すと解します。 別な捉え方として、 対象となる相手をその人の目線に立つ、立場転換意識の元に、様々な角度から 思考し適正・適切・適確な選択、判断決断することであると思います。 この活動は、日々触合う人への目線・心眼=「ものさし」を察知し行動する源になり その結果として、人間関係や人との繋がりを創り出す心の基礎要素です。 前記しましが、この『心』の「ものさし」は、 個々人の今迄生き方、生立ち(環境)、学歴、経験度、年齢、地位や立場により個人差が 大きく出ることを認識して置きましょう。 それは人と繋がりを創り出し、【自利利他】の活動にも結び付きます。 人との和を生み出すために、この「心」の「ものさし」を適切な人心に的を合わせ 或いは誰に対しても平等に使い人の思惑を気にし、曖昧にし、自分の心に言訳や嘘を つくことを避ける心身の活動に努めることで自分のココロに育まれます。 今迄、簡単に考えていた「当たり前」=常識とそのものさしは奥が深いと学びました。 医療の現場では前記した欠かせない心の基礎要素として 挨拶と信頼があり、この二つは共に患者さんや仲間とのコミュニケーションに不可欠です。 下記事参照。
挨拶を学ぶ-1.

挨拶を学ぶ-2


信頼関係の構築

追伸。読者の皆様。
体調が戻らず時々しか投稿できませんこと御容赦下さいませ。🙇


いいなと思ったら応援しよう!