人間力UPプロジェクト再開(1)
💖蘇生された命に感謝。
私事ですが
今年2月の25日に心臓が止まり
幸いにも蘇生出来ました。
昨日、
未だ車イス生活ですが退院が出来
こちらの記事も少しずつですが、
書いて行きたいと考えています。
今回五か月間の闘病生活の中で
普段ではとても得難い多くの
気来付きがありました。
その内容も踏まえ新たな記事
を書いて参ります。
🟢自分の「当たり前(常識)のものさし
🧡主観的と🩵客観的の考察
当たり前
=(常識)での選択・判断基準を
受留め方(捉え)を変え思考すると
下図の頂から見下ろす、麓から見上げるとの違いとも言えます。
個人のが持つ「当たり前」(常識)は
自ら人生経験、生活環境、社会的な立場などと年齢や時代環境に
より大きな差が生じると言うことを自覚して置くことが肝要です。
人と和し、繋がりを作るために自分自身の
当たり前で他人の心や言行を選択判断しない
と言う、正しく揺るぎない意識(意志)心の軸
を備え持つことが肝要です。
上に立つ人の中にはセクハラ、モラハラ
パワーハラとなることに気付かず平気で
言行に表す人も少なくありません。
自他の「当たり前」=常識には、
コンプライアンス、道徳、倫理、モラル、
マナー、エチケット、常識(躾) などが
当て嵌まりますが、同時にその意識は
子供から大人までの格差が大きくあり、
モラル=コンプライアンスは地位や立場
置かれている環境により幅があります。
この違いを理解した上で、
実際に日々の生活や仕事に生かして
行くことが何よりも大事だと思います。
主観と客観と主客①
主観・客観-表裏一体
アナタが会話する相手から人や物、
事象について何等かの答を求められたら、
「自分の考えを柱に感じ取り
主観的に答えますか?」
それと🧡主観的と🩵客観的の考察
当たり前=(常識)での選択・判断基準を
受留め方(捉え方)を変えて思考すると
下図の頂から見下ろす、麓から見上げる
との違いとも言えます。
個人それぞれが持つ「当たり前」(常識)は、
自ら人生経験、生活環境、社会的な立場
などと年齢や時代環境により大きな差が
生じると言うことを自覚して置くことです。
人と和し、繋がりを作るために自分自身の
当たり前で他人の心や言行を選択判断しない
と言う、正しく揺るぎない意識(意志)心の軸
を備え持つことが肝要です。
上に立つ人の中にはセクハラ、モラハラ
パワーハラとなることに気付かず平気で
言行に表す人も少なくありません。
自他の「当たり前」=常識には、
コンプライアンス、道徳、倫理、モラル、
マナー、エチケット、常識(躾) などが
当て嵌まりますが、同時にその意識は
子供から大人までの格差が大きくあり、
モラル=コンプライアンスは地位や立場
置かれている環境により幅があります。
この違いを理解した上で、
実際に日々の生活や仕事に生かして
行くことが何よりも大事だと思います。
主観と客観と主客一体
アナタが会話する相手から人や物、
事象について何等かの答を求められたら、
「自分の考えを柱に感じ取り
主観的に答えますか?」
それとも
「自分の意見を入れず見たことを
有りの侭に客観的に答えますか?」
昔の自分を改めて省みると、
思い遣りの大切さを学び知り理解する前
主観・客観をゴチャ混ぜの状態(=意識)で
相手ことを何も気にせずに答えていました。
「自分の意見を入れず見たことを
有りの侭に客観的に答えますか?」
昔の自分を改めて省みると、
思い遣りの大切さを学び知り理解する前
主観・客観をゴチャ混ぜの状態(=意識)で
相手ことを何も気にせずに答えていました。
👀主観💖
主観はある基準に基づいた相対的な事実を現す。
例えば、正しいと言う人や事象の見方、
捉え方や判断・決断、意思決定の場合、
自分の判断だけの主観的な見方のみでは、
その場やその人の感情に左右され誤り易く、
時には触れ合う相手から誤解を生み易く、
他人と衝突や摩擦を起し兼ねませんし、
不本意な結果を生むこともあります。
一方絶対的な「在り方」を柱に思考する
「人として何が正しいのか否か?」
と言う見方ならば私心が少なく公平に、
間違いや正誤(善悪)に気付かせてくれ、
適時、適切・適正な答えが導き出せます。
💟八正道(仏教)
人として何が正しいのか?
主観で別な例を挙げてみますと
主観を交えた文言、
「参考にします。」
「そうかもしれない?」
と言う表現法も挙げられます。
この場合、人との交わりの上手な人は、
主観を重んじながら相手の発する言葉
や知識を客観的に捉、え自分に必要な
こととして新たに受容れることを表す
「学びにします。」
「そうですね。」≒そだねぇー
「新たに知りました。」
などの言葉で意思表示(主観)の巧みに
言葉を使いながら相手をリスペクトし
上手にコミュニケーションをしてます。
以上をまとめると、
人の持つ主観と客観は、別々の対立関係
でなく、主観と客観共に一人の中に在る
と言うように受け留められます。
言い換えるならば、
主観と客観が一緒の主客一体と言えます。
故に、主観は悪で、客観が善
と言う対立関係は成立しません。
また、
日本の和のおもてなしで用いられる
主客同等の心=主客一体のみでなく、
主観(的)と客観(的)「表裏一体」と言う
別の意味を持ちそれをあらわしている
とも考えられます
自分の人間力向上のためにも、
この主客一体の心(語彙)を確りと自覚
しておきましょう。
受止め方を変えると主観は柱(縦糸)で
客観は梁(横糸)であるとも解せます。
📚主観と客観-辞書検索
【主観】(大辞林より)
対象について認識・行為・評価などを
行う意識のはたらき。
また、そのはたらきをなすもの。
個別的な心理学的自我と同一視されるが
カントの認識論では個別的内容を超えた
超個人的な形式としての主観=超越論的
主観を考え、これが客観的認識を可能にする。
【主観】(旺文社小学国語新辞典より)
自分中心の考えや感じ。自分だけの意見。
【主観的】(旺文社小学国語新辞典より)
自分を中心に考えたり,感じたりするようす。
【客観】(大辞林より)
(その1)主観の認識・行為の対象となるもの。
主観に現れるもの。世界。
(その2)特定の認識作用や関心を超えた
一般的ないし普遍的なもの。
主観から独立して存在するもの。
【客観】(旺文社小学国語新辞典より)
自分の考えや心に対しその外にあるもの。
◎主観と客観
その主観=(縦糸)柱を支えているのは、
客観=(横糸)梁であると受け留めます。
(≒人間力の縦糸と横糸)
詰り、
主観は、一方通行の人の心『信用』で
一方の客観は、相手が居て生まれる
相互(両方)通行【信頼】と言えます。
当然ながら、相互通行の方が便利です。
それは、人間誰もが備え持つ「表裏一体」
の人間力(≒感性・個性)であると考えます。
言い方を変えるなら
主観は、生き方=取組み姿勢(切り口)で
客観は、それを支える人としての在り方
であるとも受け留められます。
また、捉え方を変え、
他人の飯の味を知る体験をせよ、
失敗は成功の母、七転び八起き、
ライオンは崖から我が子を落とす、
などの古から伝わる様々な先達の教え
(諺)には心=主観力を磨く砥石は客観力
(人生経験)
であると言こと意味していると思います。
結論は、
各々の持つ素晴らしい主観を磨くために
客観力である多くの実体験を積み重ねる
(=人間力の具体的な心身の活動を知る)
と言うことです。
おもてなしのモノとコト
👨主観と客観を備え持ち素晴らしい
結果を出している人は?👧
「その人は、実際に出会った魅力溢れる人、
プロの世界で活躍し結果を出している人、
人の上に立ち信望・人望・地位のある人]
人心で見る二つ景色
🔲 一日一生の心を備え持ち、
その心の具体的な活動が出来る
🔲 自らの足りなさを自覚認識し、
不足していることを補うよう努める
🔲他人の批評批判は己に還る
と受止めその 心を備え行わない
🔲私的なフィルターをかけて人物、
事象、物事を観ない(⇔無私の心&心眼)
🔲人物、事象、物事を平ら(平等)な
目線で見られる
🔲 積極的に学び、知識の収集をし
自ら知恵と成るよう努めいてる主観
🔲 他人の目や思惑に左右される
言行、心身の活動をしない
🔲 自心に正直で自分自身を偽り、
嘘や言訳をしない
🔲私心や我欲、感情のコントロールが上手
🔲 共感、共有はするが同情は避ける
(≒相手への思い遣り)
🔲 見返り(≒・・・されたい)に関する
意識が無い薄い(≒利他・愛他意識)
🔲自ら発した言葉に責任を持てる
☞自分自身を大切にする
🔲自利・利己的なことは
出来る限り話さない
🔲自ら言行態度(活動)に
自信・信念が伺える
(無言実行・有言実行)
🔲敢えて目標や課題を実行するために
言葉に出している
(例-プロスポーツマン)
🔲謝意(=感謝・御詫び・礼)を素直に表せる
(☜適時・適切・適正・適所)
🔲傾聴力に秀でている(≒受容・素直)
🔲適時適切な現況分析力、
状況判断力、決断力を備えている
🔲
(≒真摯に向き合える)
🔲自己開示はしても自己顕示は控える
🔲自らの当たり前について
適時適切な自問自答が出来る
🔲 八正道を認識した言行が出来る
(正見/正思惟/正語/正業
正命/正精進/正念/正定)
🔲
周囲の人や物、環境の影響を
受けない心があり、正しい判断出来る
(※2.表象・判断が、個々人の人間や
人間同士の心の感性に依り出来ている)
📚ブログを書いている方への主観
若手の皆さんの投稿を読んで感じるのは、
私の若い頃にとても考えもつかない各々の
記事を書いている皆さんの持つ主観(感性)
=柱(縦糸)が確りと感じる素晴らしさです。
私の記事の大半は体験に因ります。
この体験を一人でも多くのnoteを書く方々
の心の在り方、生き方の参考や知識として
生かす知恵になれば幸いです。