![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149065172/rectangle_large_type_2_2de8b5c4e1bbcfc6bf79efb6b84a77c8.jpg?width=1200)
Photo by
tukamatter
100ヤード以内のアプローチを、3つに。分ける。❶30ヤード以内、❷30から60ヤード以内❸60から100ヤードと、分ける。書道の筆の小筆、中筆、太い筆と、クラブを、考えると、クラブの操りかたが、見えて来たかもね、
小筆は、繊細に、動かし、中筆は、スムースに!太い筆は、ダイナミックに❣️それぞれイメージを変えなくてはいけないのかな?
何故???それはヘッドが一番重く
ヘッドが中々、操れない。ちょっと、何ががちがうと、ヘッドが遅れて来て、シャンクとか、千木の方へとか。さまざまな、エラーが起こるので。
取り扱い様注意する事。
短いシャフトゆえ、簡単に今まであっかってきた。が!練習量が極端に減って来たジイジイは、ヘッドの動きを
何時も、感じなくてはと、
やっと辿り着いたアプローチ道かな
沼が深いから、楽しむしか無いね