見出し画像

【BIAS FX 2 音作り】Ado – FREEDOM風ギターサウンドを鳴らしてみよう

BIAS FX 2を使って、Adoさんのアルバム『狂言』に収録されている「FREEDOM」にぴったりな、ジャキッとした張りのあるクランチサウンドを作りました。

完成したサウンドはToneCloudにアップロード済みです。「Ado_FREEDOM」で検索して、ぜひ試してみてください!

プリセット「Ado_FREEDOM」


アンプで基本のサウンドを作ろう

今回使用したアンプは、MATCHLESS DC-30モデリングです。

MATCHLESS DC-30モデリング

このアンプは太くて煌びやかなクリーントーンが特徴ですが、ゲインを上げると艶やかでコシのあるクランチサウンドも得られる万能型です。

BIAS FX 2のMATCHLESS DC-30では、プリアンプのGAINがサウンドの太さを、パワーアンプのMASTERが高域中心のジャキジャキ感を担っています。この2つのバランスを調整し、ジャキっとした中にもコシのあるクランチサウンドに仕上げました。

さらに、低域がやや強めに出る印象だったため、マイク位置を若干オフに設定し、サウンドの抜けを改善しています。


コンプでピッキングの粒立ちを整えよう

コンプレッサーはピッキングの粒立ちを整えるために重要です。今回は、MXR Dyna Compモデリングを使用しました。

MXR Dyna Compモデリング

「FREEDOM」はカッティングを主体としたプレイが特徴のため、粒立ちを均一にするコンプレッサーは欠かせません。ただし、コンプレッサーは設定が難しいエフェクターでもあるので、特に初心者には、Dyna Compのようにシンプルで扱いやすいモデルがおすすめです。


EQでサウンドのトーンを整えよう

最後に、EQでサウンドのトーンを調整しました。使用したのはStudio EQです。

Studio EQ

このEQは、太さと張りを出すのに非常に適しています。

今回の設定では、20Hzをブースト&カットして低域を整え、さらに5kHzをブーストして張りのあるサウンドを作り上げました。

いいなと思ったら応援しよう!

Yuuki-T
いつも応援してくださるフォロワーや読者の皆さん、本当にありがとうございます。皆さんのサポートが私の活動の原動力です。