私がいまだに愛用している Waves C1 Compressorの魅力を解説します
DTM制作において、音質の調整やダイナミクスの管理は重要な作業です。今回は、私がいまだに愛用しているWaves C1 Compressorについて詳しくレビューします。
Waves C1 Compressorの基本概要
C1 Compressorは、プロフェッショナルな音楽制作現場で広く使用されている多機能なコンプレッサーです。
その最大の特徴は、1バンド・ダイナミクスプロセッサーである点。選択された任意の周波数帯域に対してのみコンプレッションさせたり、トリガーとして用いることができます。
初心者でも扱いやすい理由
1. 数値に対する効きの良さ
Waves製品全般に言えることですが、C1 Compressorも数値に対する効きが非常に分かりやすいのが特徴です。コンプによる音の変化が明確に感じられるため、コンプに慣れていない初心者の方でも扱いやすいはずです。
2. 視覚的なフィードバック
リダクションの様子をリアルタイムで視覚的に確認できます。これにより、効果を確認しながら微調整を行うことができ、最適なサウンドを追求できます。
1バンド・ダイナミクスプロセッサーという考え方
C1 Compressorはフィルターセクションを備えており、コンプレッションさせる帯域を選んだり、コンプを動作させるためのトリガーとなるサイドチェインを指定することができます。
フィルターセクションで指定した帯域の振る舞いは、以下のEQ Modeで指定します。
WideBand: フィルター関係なく通常のコンプ処理
Split: フィルターセクションで指定した帯域のみコンプ処理
Sidechain: フィルターセクションで指定した帯域をトリガーにしてコンプ処理
フィルターセクションで処理する帯域を選べるため、通常のコンプレッサーでは難しい処理がこれひとつで可能になります。
使用例
フィルターセクションとEQ Modeを活用することで、一般的なコンプレッサーでは難しい処理が可能になります。
EQ Mode「Split」
EQ Mode「Split」では、指定した帯域のみコンプ処理が可能です。
例えば、ギタートラックで耳に痛い高域成分が目立って聴こえてしまう場合、その帯域を狙い撃ちする形でコンプレッションさせ、トラックに馴染ませることができます。
また、ボーカルのディエッサー的な処理も可能です。
EQ Mode「Sidechain」
EQ Modeを「Sidechain」では、指定した帯域をトリガーにしてコンプ処理が可能です。
例えば、ドラムトラックで使う場合、そのままでは低域のキックにコンプが引っかかってしまい、意図した結果にならないケースがあります。そのような時に、EQ Mode「Sidechain」で狙った帯域をトリガーとして用いることで、意図したコンプレッションを得ることができます。
エキスパンダー処理も可能
C1 Compressorは、エキスパンダーとして使うこともできます。
コンプの最上段のパラメータを「Low Ref」から「Peak Ref」に切り替えることで、エキスパンダー処理に変更できます。上述したフィルターセクションとEQ Modeを使うことで、通常の処理以上の細やかなコントロールが可能です。
まとめ
Waves C1 Compressorは、初心者でも扱いやすく、細やかなサウンドコントロールが可能なコンプレッサーです。特に、フィルターセクションとEQ Modeを活用することで、特定の周波数帯域に対する効果的な処理が行えます。
このように、Waves C1 Compressorは非常に奥が深いプラグインです。手元にある方は、ぜひ一度試してみてください。