![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161005354/rectangle_large_type_2_8e6d5eba505b3699a32dec3e546afb6f.jpeg?width=1200)
シンプルな操作性でパンチの効いたサウンドを!!Waves dbx 160
以前、ドラムのバスコンプレッサーとしておすすめの製品について紹介しましたが、今回は新たに「Waves dbx 160」という素晴らしいコンプレッサーを見つけました。
シンプルな操作でありながら、ドラムサウンドに圧倒的なパンチ感を加えるこのコンプレッサーについて詳しくレビューいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1731006344-wtsmr47p3cjPEJiV29Zq1aRf.jpg?width=1200)
Waves dbx 160の特長:強力なパンチ力と存在感
Waves dbx 160はVCAタイプのコンプレッサーで、最大の魅力はその強力なパンチ力です。
ハードニー仕様によって、コンプレッサー自体のキャラクターがしっかりと効き、ミックスの中でドラムサウンドを際立たせることができます。また、パラレル処理が可能なため、音に程よいパンチ感を加えつつ、音楽全体に溶け込ませることも容易です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731006520-wVAKRbMU9xLh5lPife4Tzs20.jpg?width=1200)
誰でも扱いやすいシンプルな操作性
Waves dbx 160の魅力は、そのパンチ感あふれるサウンドだけではありません。操作性も非常に優れており、アタックとリリースの設定が必要ない点が特徴です。
![](https://assets.st-note.com/img/1731006587-0xPTR4N5HiMlLKs3oZDtAGF1.jpg?width=1200)
入力信号に応じて、自動でアタックタイムとリリースタイムを調整してくれるため、コンプレッサー操作で最も難しい調整をすべて自動で行ってくれます。
ユーザーが行うのは、適切なゲインリダクションを得るためのスレッショルドの設定とレシオの調整のみ。コンプレッサー初心者でも簡単に扱えるため、複雑な設定に悩むことなく、理想的なパンチ感をすぐに得られるでしょう。
まとめ
「Waves dbx 160」は、誰でも簡単に扱える操作性と強烈なパンチ感が特徴のコンプレッサーです。ぜひ一度、試してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuuki-T](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4167516/profile_11e356dbec44162b8a022ea525d2a2f7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)