LA-2A と LA-3A でサウンドを激変!光学式コンプの使い分け完全ガイド
DTMで楽曲制作をしていると、コンプレッサーの重要性に気づく場面が多くなります。特に、ナチュラルな音作りが求められるボーカルやベースでは、OPT(光学式)コンプレッサーが非常に役立ちます。
この記事では、光学式コンプの定番であるTeletronix LA-2Aと、その後継機であるTeletronix LA-3Aの違い、そして使い分け方を初心者向けに分かりやすく解説します。
LA-2AとLA-3Aの違いを理解しよう
LA-2Aの特徴
LA-2Aは、真空管を使用した光学式コンプで、温かくて太いサウンドが特徴です。特に、アタックタイムが遅いため、音の立ち上がり部分は自然なまま残し、音が伸びる部分(サステイン)にコンプをかけることが得意です。
その独特なコンプレッションの特性により、深くかけても音が潰れず、自然な仕上がりになるのが特徴です。
そのため、ボーカルやベースなど、柔らかくて豊かな音作りをしたい時に最適です。
おすすめの使い方:ボーカルやベースで、ナチュラルに音のダイナミクスを整えたい時
サウンドの特徴:温かみがあり、深くかけても音が潰れにくい
LA-3Aの特徴
一方、LA-3AはLA-2Aの後継機で、トランジスタを使用しており、よりタイトでシャープなサウンドが特徴です。
アタックタイムとリリースタイムがLA-2Aよりも速く、LA-2Aでは難しかった原音のアタック部分にもしっかりとコンプレッションをかけることができます。また、リリースが早いため、LA-2Aでは得られないパンチ感やシャープさを引き出すことができます。
特に、ドラムやパーカッションのようなリズミカルなサウンドにはこちらが向いています。
おすすめの使い方:ドラムやリズムパートで、パンチのあるサウンドを作りたい時
サウンドの特徴:シャープで、アタック感が強調される
LA-2AとLA-3Aの使い分け方
ボーカルやベースにはLA-2A
ナチュラルで豊かなサウンドを求める場合、特にボーカルやベースにはLA-2Aが最適です。音が自然に持ち上がり、深くコンプレッションをかけても、音のニュアンスを失わずに処理できます。
ドラムやパーカッションにはLA-3A
ドラムやパーカッションのトラックには、速いアタックとリリースが得意なLA-3Aを使うことで、パンチ感とリズムのタイトさを出すことができます。
リズムトラックで、よりシャープな音作りをしたいときには、こちらを選びましょう。
初心者向けの使い方アドバイス
初心者が最初にどちらを選ぶべきか迷ったら、まずはLA-2Aを使ってみることをお勧めします。ボーカルやベースは楽曲の中心を支える重要なトラックなので、自然な音作りができるLA-2Aが活躍する場面が多いでしょう。
ドラムのパンチ感やリズム感を強調したい時には、LA-3Aを検討してみると良いです。
このように、LA-2AとLA-3Aを正しく使い分けることで、あなたの楽曲制作の幅が広がります。どちらも優れた光学式コンプレッサーなので、それぞれの特性を理解し、場面に応じて使いこなしてみてください。