見出し画像

初心者必見!マルチバンドコンプを使いこなして音作りの悩みを解消しよう!

DTMで楽曲制作をしていると、マルチバンドコンプレッサー(以下、マルチバンドコンプ)という名前を耳にすることが多いですよね。ですが、「名前は知ってるけど、どうやって使えばいいの?」と感じる方も多いのではないでしょうか?

WavesのマルチバンドコンプレッサーC6

実際、マルチバンドコンプはエフェクトの中でも少し難易度が高いものです。ただ、基本を押さえれば、ミックスやマスタリングで大きな助けになる便利なツール。

この記事では、マルチバンドコンプの基本から使いどころ、さらにはおすすめのプラグインまでを分かりやすく解説します。



マルチバンドコンプとは?

マルチバンドコンプとは、音を複数の周波数帯域に分けて、それぞれ独立してコンプレッションさせるエフェクトです。

Logic Pro Multipressor

通常のコンプレッサーでは音全体を一括で処理しますが、マルチバンドコンプは特定の帯域だけをターゲットにして処理できるため、より細かい音の調整が可能になります。

例えば、低域のブーミーさを抑えつつ、高域の明るさを保ちたいといったケースに最適です。この柔軟性が、マルチバンドコンプが多くのDTMユーザーに愛用される理由です。


なぜマルチバンドコンプを使うのか?

「普通のコンプレッサーではダメなの?」と思う方もいるかもしれません。しかし、マルチバンドコンプには通常のコンプでは実現できない独自の役割があります。

その一つが、トラックの周波数バランスを整えることです。これを意識して使うことで、楽曲全体のサウンドクオリティを飛躍的に向上させることができます。


トラックの周波数バランスを整えるとは?

トラックの周波数バランスを整えるとは、特定の帯域で発生する音量のムラや不安定さを補正し、楽曲全体で自然な響きを実現することを指します。

ベーストラックの例
例えば、ベース演奏では、使用する弦や奏法によって低域の量感が大きく異なることがあります。そのまま楽曲に混ぜると、低域が不安定になり、ミックス全体に悪影響を及ぼすことも。

このような場合に役立つのが、マルチバンドコンプです。

不安定な低域のみコンプレション

低域の中でも特に量感が異なる帯域だけをターゲットにコンプレッションをかけることで、低域のバランスを整え、安定したサウンドを実現できます。

ギタートラックの例
ギター演奏において、ブリッジミュート時に特定の低域が「モワッ」と強調されてしまうことがよくあります。このようなケースでもマルチバンドコンプが有効です。

ブリッジミュート時の出過ぎている低域のみコンプレッション

問題のある帯域だけを抑えることで、クリアで引き締まったギターサウンドを得ることができます。


おすすめマルチバンドコンププラグイン

DAW標準のマルチバンドコンプでも十分試せますが、以下の他社製プラグインを使うことで、さらに効果的で直感的な操作が可能になります。

1. Waves C4

多くのWavesバンドルに収録されており、手軽に試せるマルチバンドコンプです。

Waves C4

私が愛用しているRenaissance Compressor のように「Opto」と「Electro」の動作モードを選べるため、単体トラックからバス、さらにはマスタートラックまで幅広く対応できます。

また、オートリリース機能が搭載されているため、初心者にも扱いやすい設計です。

2. Waves C6

C4の上位版で、2つの独立したフローティングバンドを追加したモデルです。

Waves C6

これにより、より細かい補正が可能になり、トラック全体の問題をピンポイントで解決できます。価格は少し高めですが、1台あればほとんどのシーンに対応可能です。

いいなと思ったら応援しよう!

Yuuki-T
いつも応援してくださるフォロワーや読者の皆さん、本当にありがとうございます。皆さんのサポートが私の活動の原動力です。