![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160361544/rectangle_large_type_2_aaa54a2bd176f272324751eb181093d1.png?width=1200)
VOICEPEAKで解決!!話すのが苦手な人に最高のコンテンツ制作パートナーを教えます
今回は、コンテンツクリエーターにとって革新的な音声合成ソフトウェア「VOICEPEAK」を紹介します。
流暢に話す自信がない方でも、簡単に高品質なナレーションを作成できるソフトです。ぜひ、コンテンツ制作のパートナーとして活用してみてください。
自然で表現力豊かな音声を簡単に作成
VOICEPEAKは、テキストを入力するだけで自然でリアルな音声を生成してくれるソフトウェアです。
まるで人が話しているかのような自然な発声が特徴で、AIの進化を感じさせる高品質な音声が出力されます。
音声キャラクターの豊富なラインナップ
VOICEPEAKでは、実在の声優をもとにしたキャラクター音声を選べます。
例えば、私が使っているキャラクター製品シリーズ「彩澄りりせ」は、声優・本宮佳奈さんの声をもとに製作され、落ち着きのある真っ直ぐな声が特徴です。
感情表現で音声に深みをプラス
VOICEPEAKでは、通常の読み上げだけでなく、さまざまな感情表現も可能です。
キャラクターごとに選べる感情は異なり、私が使用している「彩澄りりせ」では「幸せ」「楽しみ」「怒り」「悲しみ」「ふてくされ」という5種類の感情が設定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1730574850-qmsGRMP1ka0TICHnw6FgVUBv.jpg?width=1200)
これらを上手に組み合わせることで、音声に深みを与え、視聴者との感情的なつながりをより強く感じてもらうことができます。
私の場合、YouTube動画のナレーションとして使用しているため、感情表現はあまり使いませんが、音声に抑揚や変化を加えたい方には、非常に役立つ機能だと感じています。
細やかな調整機能で理想のナレーションを実現
VOICEPEAKでは、感情表現に加えて、アクセントやイントネーション、読み上げ速度まで細かく調整が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730574936-qxVQbEHzY5FjBrspIUyMvcGw.jpg?width=1200)
最新のAI音声合成技術を搭載しており、テキストを入力するだけで自然な音声が生成されますが、アクセントやイントネーションの微調整が必要な場合にも柔軟に対応できます。
固有名詞の発音など、特定の単語で調整が必要なケースも多いので、自分のイメージに合わせて微調整してみましょう。
ただ、私の経験上、最初に提示された音声が一番しっくりくることが多いです。VOICEPEAKは、簡単に高品質な音声を生成できる点が魅力ですので、自分の中で「合格ライン」を見極めながら調整すると効率的です。
また、セリフ読み上げの速さやピッチ、句読点のポーズ間隔も自由に設定できます。これらは、プロジェクト全体やセリフのブロック単位での設定も可能なため、細かなニュアンスまでコントロールしたい場合に非常に便利です。
![](https://assets.st-note.com/img/1730575002-obJzdGjXKk9xyNw67g1LTZqI.jpg?width=1200)
辞書機能で作業効率アップ
よく利用する単語は、あらかじめ辞書に登録しておくと、アクセント調整の手間が省けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730575105-92ahlyB0VkedOIYLFrCc7Xm6.jpg?width=1200)
特に、固有名詞の発音調整が必要な場合は、辞書機能を活用しておくと便利です。頻繁に使う固有名詞はあらかじめ登録しておきましょう。
私も動画制作でよく使うDTM関連の用語を登録しており、作業効率が上がっています。
私が感じたVOICEPEAKの魅力
このように、VOICEPEAKを使えば、誰でも簡単に自然で高品質な音声が作成できます。
実は、私はずっと流暢に話すことができない自分自身に悩んでました。
DTM関連の動画を作りたいと思っても、セリフを収録するたびに「聞き取りづらい話し方で申し訳ない」と感じ、その気持ちがいつしか制作から遠ざかる原因にもなっていたのです。
以下は、なんとか頑張って喋りながら作っていた動画の一部です。
そんな私がVOICEPEAKを使い始めたことで、話すことへの不安が解消され、再び動画制作に前向きになれました。
流暢に話すことに自信がないクリエーターにとって、苦手な部分を手伝ってくれる最高のコンテンツ制作パートナーになってくれる。
ここに、VOICEPEAKを使う最大の理由があると思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Yuuki-T](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4167516/profile_11e356dbec44162b8a022ea525d2a2f7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)