![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57738117/rectangle_large_type_2_eeb510b1d3c5fb78f04d0984e0557fd8.png?width=1200)
MVVつくろう その4 〜これから〜
今回もピー・アール・オーの若頭が当社のMVVつくろう話をお送りします!
3.定着ステップ
定着ステップは社内浸透と社外発信の2軸を連動して行なっていこうと考えています。が、具体的なトライアル施策はこれから練っていくところですので、今回はそのトライアルへの意気込みを少しだけ。
0.コミュニティ結成
1.探索ステップ
2.創出ステップ
3.定着ステップ★これから
社内浸透
今回つくったMVV・CIが社内に浸透することで、少なからず社員が行動する動機づけになれば嬉しいなと思っています。目標を定めるとき、意思決定するとき、日々様々なシチュエーションのヒントやきっかけに...そのために、まずは社内認知度を上げることから始めていきます。
社外発信
そして、社外発信の目的はなんと言っても顧客や求職者、銀行や投資家などの出資者に向けた定着と考えています。そのいずれもが今後も我々がより競争優位性を持って歩んでいくためのターゲットであると考えています。第二創業を経て「ピー・アール・オーは何者で、ピー・アール・オーはどこに向かっていくのか」そのとき「何を糧に、何に挑むのか」そんなMVV・CIを発信できればと思っています。
コーポレートブランディング
社員、顧客、求職者、出資者への定着...つまりこれは...MVVつくろう=ブランドづくりならば、それを定着させることがブランディングになるのだなと思えてきました。
MVV・CI構築=ブランドづくり
MVV・CI定着=ブランディング
→社内浸透=インナーブランディング
→社外発信=アウターブランディング
そして、定着(ブランディング)は社内浸透(インナーブランディング)と社外発信(アウターブランディング)の2軸を連動して体現していこう、継続は力なり。ますます楽しみだし、楽しもう!
0.コミュニティ結成
→初期メンバー
1.探索ステップ
→代表インタビュー
→経営幹部インタビュー
→スタッフアンケート
→顧客アンケート
→環境分析(PEST, SWOT)
2.創出ステップ
→拡散→収束→拡散→収束→拡散→収束...
※抽出
※グルーピング
※マッピング
※Whyによる掘り下げ
※Howによる掘り下げ
→言語化★いまここ
3.定着ステップ
→社内浸透
→社外発信
以上、当社のMVVつくろうコミュニティ活動とその過程の共有でした!
肝心の言語化したMVV・CIはもう少々の仕上げを経て、近日公開予定です!!
あとがき
ここまでのMVVつくろうコミュニティ活動を通じて、潜在的な新たな可能性は見つけられたか?次世代のモヤモヤは解消されたか?正直、いずれもまだまだです。が、今回の活動をきっかけにしたコーポレートブランディングが、第二創業を支えるきっかけになるであろう手応えは感じています!
<了>
おかわり「MVVつくろう 〜おまけ〜」も是非!